[過去ログ] STAP細胞の懐疑点 PART107 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
839(1): 2014/03/13(木)19:19 AAS
原理的に、哺乳類でSTAPはあり得ない
植物の場合は、個体の各細胞は「分権化」されていて、個体の各細胞が外部刺激で勝手に初期化されても、個体に大きな問題はない。
しかし、哺乳類では、脳を中枢に個体の各細胞は「中央集権化」されている。
個体の各細胞が外部刺激で勝手に初期化されたら、個体は致命的なダメージを受けて死んでしまう。
したがって、進化の過程で、各細胞が外部刺激で勝手に初期化されないよう厳重にロックされた。
このロックを破るには、iPSのように、人為的にDNAレベルで繊細な改変を行う必要がある。
万一、各細胞が外部刺激で初期化できるとしても、外部刺激だけでなく、中枢たる脳からの何らかの許可信号が不可欠。
外部刺激だけで、厳重かつ繊細なロック機構が、高い確率で都合よく外れることは考えられない。
「哺乳類でSTAP」という考えは、まさに「過去何百年の細胞生物学の歴史を愚弄」する考え。
863: 2014/03/13(木)19:20 AAS
>>839
>中枢たる脳からの何らかの許可信号
そんなもんで細胞が初期化したらよっぽど驚きだわwwwww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.242s*