[過去ログ]
STAP細胞の懐疑点 PART49 (1001レス)
STAP細胞の懐疑点 PART49 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/life/1394120306/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
2: 名無しゲノムのクローンさん [] 2014/03/07(金) 00:38:58.21 もう、終わりだね http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/life/1394120306/2
77: 名無しゲノムのクローンさん [] 2014/03/07(金) 01:00:28.21 >>67 どっちもいまいちなんで消え去りつつある http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/life/1394120306/77
344: 名無しゲノムのクローンさん [sage] 2014/03/07(金) 01:50:43.21 >>339 そう http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/life/1394120306/344
361: 名無しゲノムのクローンさん [sage] 2014/03/07(金) 01:54:18.21 >>331 あなた、退路探しでここにやってきた笹井ラボの人ですか? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/life/1394120306/361
382: 名無しゲノムのクローンさん [sage] 2014/03/07(金) 01:58:17.21 >>369 嫉妬するなw 理研がオボを庇うはずない 無理やり捏造だったという方向に持っていくなw オボはまだ若いから論文制作能力が糞だったと言うことだろう http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/life/1394120306/382
438: 名無しゲノムのクローンさん [sage] 2014/03/07(金) 02:08:00.21 >>430 通報したから おまえ逮捕だから http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/life/1394120306/438
477: 名無しゲノムのクローンさん [sage] 2014/03/07(金) 02:15:20.21 >>468 今日は未来のブラジルの方から攻撃受けてるらしいから http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/life/1394120306/477
629: 名無しゲノムのクローンさん [sage] 2014/03/07(金) 02:50:25.21 >>294はまだわかるが、>>338は難解だな。中の人ならわかるんかな? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/life/1394120306/629
860: 名無しゲノムのクローンさん [] 2014/03/07(金) 05:12:07.21 生物や化学屋でもないんだけど、実際のところ、女性で本当に有能な研究者っているのかね? 生物や化学は学部で女性が3割とか5割とかいるらしいけど、女性の教授自体すごく少ないよね? 他の理系分野では女性の数自体すごく少なくて、当然ピラミッドの頂点は少ない。 もちろん、キュリー夫人やら現役でも探せばいないことはないけど、そういうところも 今回の件では違和感を感じたことは事実。 当初はこれで分化や発生の研究が進むのかなと思ったけど、本当に酸くらいで簡単に起きるか? と門外漢が思ったのも事実。 まあ、全くのホラとまでは思わなかったけど、当初の疑問が正しかったな。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/life/1394120306/860
864: 名無しゲノムのクローンさん [] 2014/03/07(金) 05:19:36.21 >>861 俺のいた頃、理工学部に女性教授は一人だったよ。 その人は優秀だったけど。 一応、私大のトップのところだけど。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/life/1394120306/864
954: 名無しゲノムのクローンさん [] 2014/03/07(金) 07:29:51.21 In an e-mail, Vacanti said that the reason he is not a coauthor on the protocol that has been posted by the Japanese RIKEN Institute where many of his coauthors work is because he was not asked to take part. He said that he plans to post a protocol for creating the stem cells -- called STAP cells -- on his laboratory website in the next few days, and added that the methods posted by RIKEN and his three Japanese coauthors are slightly different than the way it is carried out locally. “I am hoping that what we post will be applicable on a broader scale,” Vacanti wrote. “The technical details are such that what works well in one person’s hands may not work as well when done by another person. We hope to post a protocol that will be most likely to work well regardless of who is doing it, and be translatable to multiple cell types and sources.” https://www.bostonglobe.com/news/science/2014/03/06/efforts-repeat-controversial-stem-cell-technique-intensify/P3mYc8vsGg7UcAIn09SFgM/story.html http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/life/1394120306/954
960: 名無しゲノムのクローンさん [] 2014/03/07(金) 07:34:43.21 iPS細胞→外部から遺伝子を注入して多能性細胞を作る。 MUSE細胞→細胞を強烈なストレスのもとで培養して多能性細胞を作る ↑この二つとも結局は外部から強烈な刺激を与えることによって 多能性細胞を作製するという点で共通している。したがって これはまさしくSTAP細胞の一種と考えられる。これからも 数多くの外的刺激による作成法が発見されるはずだ。 学界ではすでにiPS細胞もMUSE細胞もまたそれ以外のやり方で たまたま細胞が変化した現象もすべて「STAP細胞」という大きな 枠組みの一部ではないかという意見が出ている。 つまり小保方さんがたどりついた「外的刺激によって、細胞は万能細胞 に変化しうる」という現象がそれ以外すべての万能細胞生成の方法の もっとも一般的な原理だということになる。これがSTAP細胞という概念の 画期的な意義だ。つまりiPS細胞もSTAP細胞のごく一部にすぎないということだ。 細胞生物学を専攻すれば、いかにその発想の転換が すごかったかわかる。間違いなくノーベル賞はとるだろう。 でもその程度で終わらず、もっとすごい実績を上げてくれることを 期待している。小保方さんの若さならキュリー夫人みたいに ノーベル賞二つもらう可能性もある。 小保方論文は現段階でも十分ノーベル賞。生物学医学の 常識、それこそ数百年の歴史がひっくり返った。まあ 小保方さんはこれだけじゃ終わらんだろうがね。 とにかくノーベル賞は確定だね。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/life/1394120306/960
975: 名無しゲノムのクローンさん [sage] 2014/03/07(金) 07:43:32.21 >>967 おはよう http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/life/1394120306/975
997: 名無しゲノムのクローンさん [sage] 2014/03/07(金) 07:54:29.21 ヘンドリック・シェーンの再来かと期待してたのに(ガッカリ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/life/1394120306/997
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.498s*