[過去ログ] 結局アクア説って (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
225(3): 2010/09/26(日)03:50 AAS
>>224続き
外からの生還について「だけ」では、四足の有利性が減じないことは既に何度も示しました。
次に、自然選択が最も強く働くとされている、同一種内でのケースを考えてみます。
緊急時以外の、比較的のんびり出来る状況では、直立に拠らない二足で過不足はありま
せんので、これは除外出来ます。
そして、資源の分け合いが「十分」になされる場合。これは誰にでも等しく種を残す可能性
が増えることになる為、これも除外します。
ではそれが「十分」でなかった場合は? 当然そこには競争が発生します。
同じ環境のもと、要求を等しくする同一種同士での競争です。
当然、手、足、頭、歯、体重そのもの、そして道具。
省11
227(2): 2010/09/26(日)04:05 AAS
>>225続き
一方が二本の腕で使える道具は、相手も使うことが出来ます。
その段階での道具にそれを否定できるほどの革命的な違いはありません。
そもそも、道具の使用は集団内ですぐさま共有され得るため、肉体の優劣による隔離を起こ
し辛くする傾向があります。
ですからこの場合、直立二足歩行種にとってのみ有効な道具の「発達」は、直立二足歩行を
行う種となった「結果」、起こったものとするのが妥当であり、まず道具の使用有りきで考える
ことは順番が逆であり、無価値を超えて有害ですらあります。これも既に示しました。
哺乳類の地上・樹上での移動では、「通常」、四肢の全てが重要な意味を持ちます。
前肢だけでも、後肢だけでも、最高性能を発揮することは難しいでしょう。
省13
230: 2010/09/26(日)13:20 AAS
>>224
>「重要」で「欠くことのできない」要素の『一つ』
そのとおりですが、要素の「一つ」であって「全て」ではなく、他の要素も
ある、と言っているのです。
そして、「他の種との競争に対等である」と仮定し、「種内での競争を考え
よう」と誘い続けたのですが、やっと>>225から乗ってくれたんですね。
いままであなたは同種内競争の話に乗ってくれなかった、これは曲解でした
か?
231: 2010/09/26(日)13:37 AAS
>>224
>その個体が「全力」で逃げようとするとき、その道具を手に持ったまま逃
>げるでしょうか
>>225
>外からの生還について「だけ」では、四足の有利性が減じないことは既に
>何度も示しました。
今まで異論を唱えたことはないつもりです。長くなるだけなので繰り返す必
要はありませんよ。
>緊急時以外の、比較的のんびり出来る状況では、直立に拠らない二足で過
>不足はありませんので、これは除外出来ます。
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.183s*