[過去ログ] 結局アクア説って (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
108(3): 2010/09/22(水)16:03 AAS
>>107
そんなことはない。想定されている直立二足歩行と現生人類のそれとがかなり変わっていなければね。
たとえばアマゾンのジャングルに住んでいる人々が、依存している自然環境から自立するほどの
特に高度な技術文明を持っているとは思えない。そういう技術文明ができたのこそここ何百年の間の話。
112(1): 2010/09/22(水)16:27 AAS
>>108さんの主張がよくわかりません…人類史のいつの時点の話をしたい
のか、アマゾンの住人は原始的だから他の環境では住めないのか、なんだか…
114(1): 2010/09/22(水)16:32 AAS
>>108
正直何を言わんとしてるか判らんな。
アクア説だろうがサバンナ説だろうが、出来上がりの現生人類像は同一だろ?
その現生人類が発祥後に、世界をどう荒らしまわろうが、それぞれの説にとっては
別に知ったこっちゃないだろうに。
119(3): 2010/09/22(水)17:10 AAS
>>108
アクア説で問われているのは、現生人類の誕生よりも遥か昔の、直立二足歩行を獲得する「以前」と
「以後」とその橋渡しとなり得る環境についてだと思います。
>>117
そうですね。ただ水場が減るということは、そこに集まる動物が増えるということになりますが。天敵も。
仮にそこが川だったと限定して、無事に下流までたどり着けますかね。
>>115
常に安全な状況であればそうかもしれません。
ただ天敵に襲われても抱えているものを放り出さない個体は、きっといい鴨になったと思いますが。 どうでしょう?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.185s*