[過去ログ]
底辺が資格を取って這い上がるスレ part105 (1002レス)
底辺が資格を取って這い上がるスレ part105 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1729092939/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
547: 名無し検定1級さん (ワッチョイ 85eb-Gpdo) [age] 2024/10/23(水) 22:45:08.88 ID:pADntvbm0 司法試験が不動産鑑定士より簡単とか税理士が会計士より難しいとか、流石にアホすぎだろ。 司法試験の合格率が高いと言っても法科大学院入る際に選抜された面子と予備試験受かった面子しか居ない母集団としては最高レベルの試験と野良受験生がわんさかいる不動産鑑定士を合格率で較べても意味ないよ。 税理士の試験範囲が広いから会計士より難しいとかも意味不明。 絶対評価の試験じゃないんだから試験の難易度は試験範囲の広さなんて関係なく、母集団のレベルの高さと合格率でみるわけだが、母集団のレベルは段違いで会計士の方が高いだろうし合格率も会計士の方が低い。 もし世間的評価が司法試験>鑑定士、会計士>税理士なのに試験合格の難易度が鑑定士>司法試験、税理士>公認会計士なら鑑定士と税理士の受験者ゼロになるよw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1729092939/547
550: 警備員[Lv.17] (ワッチョイ c677-o8V7) [] 2024/10/23(水) 23:20:12.36 ID:IEwBMja/0 >>547 実はあなたが否定しそうな事言いますが税理士や司法書士より官僚や医者の方が社会的地位が高いのですよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1729092939/550
551: 名無し検定1級さん (スップ Sda2-nH05) [sage] 2024/10/23(水) 23:25:17.31 ID:7YtKnuBGd >>547 税理士試験は会計科目と税法科目の 実質の2段階選抜だから難しいんですよ 簿財の合格率は10%~20% 税法の合格率も10%~20% 税法科目の受験者は会計科目の合格者が多いから 税法の突破が難しい そしてその税法が3科目ある つまり3回も突破しないといけない 会計士試験の母集団のレベルは 簿財より高いとは思いますが 短答は合格率10%前後 論文は合格率40%前後 絞られる割合は税理士より緩い しかも論文は1回通れば良いですし 短答受かれば論文3回チャレンジできますから http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1729092939/551
575: 名無し検定1級さん (ワッチョイ 613d-FczP) [] 2024/10/24(木) 13:45:37.83 ID:Su7tudEo0 >>547 司法試験の合格率は45% 会計士の論文合格率は40% 法科大学院の入試が会計士短答レベルに難しいならそうかもね そうじゃないみたいだけど http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1729092939/575
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.337s*