[過去ログ] 底辺が資格を取って這い上がるスレ part105 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
23(2): (ワッチョイ 1ffe-hzwg) 2024/10/17(木)19:16:50.01 ID:w+UsTv4Q0(1/2) AAS
司法書士と税理士ってどっちが先ある感じ?
難関士業に挑戦してみたいけどせっかく取るなら先ありそうな方取りたい
113(1): (ワッチョイ 0fce-hmGk) 2024/10/19(土)02:14:06.01 ID:JDkx/8NB0(1) AAS
全くの異業種とかから士業の資格取れたらスゴいとは思うけどじゃあソイツに仕事任せたいかと言われたらね……
300(1): 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 8d00-DaMJ) 2024/10/20(日)18:43:04.01 ID:xnVOu3I/0(6/8) AAS
>>299
臼田容疑者にシンパシー感じますか?
384(2): (ワッチョイ a29e-FczP) 2024/10/22(火)11:13:03.01 ID:F7z/MeXT0(1/2) AAS
取るべきは会計士か税理士だな
614: (ワッチョイ 024d-fppT) 2024/10/25(金)10:01:56.01 ID:eQdPChsY0(1) AAS
税理士は軽く考えないほうがいい
簿財を始めるにしても
日商簿記2級の内容を理解した上で軽く満点取れるぐらいのセンスを持っているぐらいの方がいい。
あまり理解もできずギリギリだと
簿財も苦労するしその先の租税法なんてもっと無理
1年頑張れば取れる士業にしておいたほうがいい
616(1): (ワッチョイ 7ea0-eaiz) 2024/10/25(金)12:31:23.01 ID:H48ix0K60(2/3) AAS
結局は1~2年で取れるが稼ぎにくい小型資格(行政書士や社労士)をいくつも取るより、強力な大型資格を1つ取りそれを極めれば十分以上に食える、と言うことだ。
819: 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 7b8a-1Wnr) 2024/10/27(日)17:27:11.01 ID:N47HoHQq0(2/6) AAS
>>810
確かにサボっている期間は長いね
それは否定しないよ
でも行政書士試験や社会保険労務士試験に合格したのは正直評価してもらいたい
宅地建物取引士と管理業務主任者とマンション管理士も持っている
今はcfpに向けて勉強中だけどサボってしまっているね喝を入れたい
ただ電験もcfpも俺には向かないのかな?
でもまだcfpの方がやりやすいな
もんだいは11月にcfp終わった後もう会計の勉強に移ろうかな
905: 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 7bb7-1Wnr) 2024/10/28(月)22:02:30.01 ID:Z66W3C8V0(18/18) AAS
>>901
この辺は難しいですね
税法は本当に難しいらしいですから
特に法人税は10年選手どころか20年選手もいるそうです
どちらを目指すかは本当に悩みます
991: 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 13df-TzxD) 2024/10/30(水)22:02:58.01 ID:1Prldf5/0(1/5) AAS
>>980
まとぅめるとぅ、
難関国家資格である海事代理士試験(筆記)
無事合格してました!
平均点も過去5年で一番低く
やはり難化しているようでした!(*´ω`*)
次は証券外務 員試験!
国土交通省で行われることもあり、
底辺スレ代表して舐められないよう、
何だったら国土交通省から転職オファー貰えるくらい
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s