[過去ログ] 底辺が資格を取って這い上がるスレ part100(どんぐりなし) (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
138: (ワッチョイ 076b-IiiG) 2024/10/08(火)01:01 ID:e6XxeuWA0(1/16) AAS
データからすると合格できない側の人たちが9割程度いますからね。
(社労士は回によっては大卒または実務経験者等から構成される分母で93%から95%程度の人が落ちています)
140: (ワッチョイ 076b-IiiG) 2024/10/08(火)01:07 ID:e6XxeuWA0(2/16) AAS
自信を持ちましょう
141: (ワッチョイ 076b-IiiG) 2024/10/08(火)01:10 ID:e6XxeuWA0(3/16) AAS
イメージとしては「人が下がる」のではなく「自分が上がっている」というイメージです。
結果として相対的には相手が下になってしまうという相対的な議論にすぎません。
高い所に行けば今までいたところにいた人たちは低くなると。
143: (ワッチョイ 076b-IiiG) 2024/10/08(火)01:13 ID:e6XxeuWA0(4/16) AAS
>>142
相対的には「下」になってしまうわけですが、
マインドセットとしては自分が貴くなってしまったという方向性です。
昇進して同僚が部下になったら、それは蔑んでいることになるでしょうか。
事実として「部下」になってしまったという状況を考えてみてください。
145(1): (ワッチョイ 076b-IiiG) 2024/10/08(火)01:23 ID:e6XxeuWA0(5/16) AAS
また、やはり、合格しているほうが合格していないよりは良いというのも偽らざる事実だと思います。
150: (ワッチョイ 076b-IiiG) 2024/10/08(火)01:40 ID:e6XxeuWA0(6/16) AAS
現実として社労士や行政書士はは9割程度の受験者が不合格であり、長年不合格になる方もいらっしゃるわけです。
一方合格者は上位5~10%程度に食い込んだという意味にはなりますから、
それより「下」に位置付けられている人たちは相対的に下側になっているというのも現実だと思います。
昇進してしまった後では、もはやかつての同僚とフラットな関係ではいられないのと同じです。
もっとわかりやすい例でいうならば、平地で並んでいた二人のうち一人が櫓の上などの高所に行った後で相手に話かけるときには
自然と首または目線が下になってしまうというような感じをイメージしてください。
それは立ち位置が変化して、相手と自分の位置に応じてフラットに対応をしているだけなのです。
152: (ワッチョイ 076b-IiiG) 2024/10/08(火)01:52 ID:e6XxeuWA0(7/16) AAS
いえ。合格者は合格したことを履歴書に書いても詐称になりませんけど
合格していないものがやったら詐称ですよ。
154: (ワッチョイ 076b-IiiG) 2024/10/08(火)01:55 ID:e6XxeuWA0(8/16) AAS
関係ありますよ。この人は履歴書に合格と書けない側なのだなという話になってきますから。
156(1): (ワッチョイ 076b-IiiG) 2024/10/08(火)01:59 ID:e6XxeuWA0(9/16) AAS
もちろん私は有資格者の実務経験は尊重していますよ。
しかし、税理士で例えるならば、5科目合格者と0科目合格者は、同じ職場の新人でも序列違いますよね。
資格の合格の有無は事務所内のヒエラルキーにも影響するという場合も多々あると思います。
そうしたエフェクトが他の独占業務資格でもあるという考え方ですね。
158(1): (ワッチョイ 076b-IiiG) 2024/10/08(火)02:05 ID:e6XxeuWA0(10/16) AAS
>>157
少なくとも本気を出して上位5%から10%に入れる才能・能力・努力などは自信をもって良いのではないでしょうか。
そうした実績に裏打ちされた精神的な支柱によって日々を快適に過ごすという考え方も良いと思いますが
210(1): (ワッチョイ 076b-IiiG) 2024/10/08(火)07:57 ID:e6XxeuWA0(11/16) AAS
サタンの試練に負けてはいけませんね
235: (ワッチョイ 076b-IiiG) 2024/10/08(火)19:54 ID:e6XxeuWA0(12/16) AAS
人の努力を妨げるサタンですね
242(1): (ワッチョイ 076b-IiiG) 2024/10/08(火)20:24 ID:e6XxeuWA0(13/16) AAS
>>237
経営者からすれば同じ安い賃金でよく働いてくれる道具にしかみられませんからね
時給を効率的に得て本質的なことに資金を投入しなければ這い上がりはできませんよね
>>239
むしろ、推奨するべきでしょうね。行政書士や社労士のあと、司法書士や司法試験や公認会計士や税理士等にステップアップできますし、
関連資格を取ってスキルセットを拡張するということもできますから、自己研鑽としても意義深いものとなるでしょうね。
また、国家資格に合格したという事実は生涯消えませんから、そうしたことは自信に繋がると思います
249: (ワッチョイ 076b-IiiG) 2024/10/08(火)20:46 ID:e6XxeuWA0(14/16) AAS
>>244
そういう這い上がりを無効化しようとするのが
「資格をとっても意味ないおじさん・資格をとっても意味ないおばさん」ですからね。
おぞましい話です。
251: (ワッチョイ 076b-IiiG) 2024/10/08(火)20:53 ID:e6XxeuWA0(15/16) AAS
>>246
むしろ1-3週間でスレが消費されているので、資格板の中では比較的盛り上がってると思いますが。
内容に不満で、建設的な話とやらを書き込む能力がないなら見ていても意味ないと思いますよ?
内容に不満なら、あなたが内容として意義深いと人々に感じさせる濃いレスをして、その話題が充実するように工夫してみてはどうでしょうか。
就職が重要であるというなら、x、y、z等の資格を取ると職業αやβなどが見込めるため、月収がa万円程度見込めるので這い上がりやすい等、
より具体的かつ意味のあると思っている内容を自分が提供する側になるべきでしょうね。
少なくとも資格を取って精神的に自信をつけようという人たちは国家資格である行政書士や社労士や司法書士等を挙げて
何故その資格を取ると良いのかということを説明して這い上がりの一つの例を示してくれているわけです。
あなたも否定ばかりしていないで、自分で何か良い案を出すという建設的な方向に変わられると良いと思います。
会議などでも否定ばかりして自分は何かやったという気分になっているように見受けられる人がいますけど、
省1
261: (ワッチョイ 076b-IiiG) 2024/10/08(火)21:31 ID:e6XxeuWA0(16/16) AAS
排除、排除、排除では一部の方が満足するだけのスレになってしまいますから
これは自分に向けた話題ではないなと思ったら、その話題には参加しなければ良いだけでしょう。
そこから一歩進んで、自分に向けられた話題をしていない人たちは排除すると言い出すと分断が深まるわけですね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s