[過去ログ] 底辺が資格を取って這い上がるスレ part100(どんぐりなし) (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
766: (スップ Sdbf-09VQ) 2024/10/14(月)14:14 ID:e1ASSBbpd(1/8) AAS
>>748
入る会社がブラックなら努力は報われにくいでしょう
767
(1): (スップ Sdbf-09VQ) 2024/10/14(月)14:18 ID:e1ASSBbpd(2/8) AAS
>>763
そんな事言われてますか?

司法試験合格者は民法免除で
企業法は免除せずに受ける方が楽ですよ

民法は選択必修科目で
民法選択者は民法に自信がある層が母集団となり
企業法と異なり稼げないので
768: (スップ Sdbf-09VQ) 2024/10/14(月)14:19 ID:e1ASSBbpd(3/8) AAS
>>765
違います

免除科目が除かれてその他の科目で
合格判定が行われます
772: (スップ Sdbf-09VQ) 2024/10/14(月)17:32 ID:e1ASSBbpd(4/8) AAS
>>771
民法も免除しないのが王道なんですね
これは失礼しました
774: (スップ Sdbf-09VQ) 2024/10/14(月)17:37 ID:e1ASSBbpd(5/8) AAS
論文式の免除については
科目によって免除すべきかの見解が分かれると聞きます
基本的には免除した方が良いが
租税法などの
偏差値が安定して尚且つ稼げる科目については
一考の価値ありと

短答式の免除(ここでは財務)については
偏差値勝負ではなく何%獲得したかの勝負なので
財務が易化するか難化するかによって損得が変わり
免除すべきかは微妙ですよね
793
(1): (スップ Sdbf-09VQ) 2024/10/14(月)18:40 ID:e1ASSBbpd(6/8) AAS
会計士の登録には
①実務経験3年
②補習所での単位取得、及び修了考査(3次試験)の合格

上記が必要であり、監査法人以外ではハードルが高いので
ファーストキャリアは監査法人が安定です
795: (スップ Sdbf-09VQ) 2024/10/14(月)19:12 ID:e1ASSBbpd(7/8) AAS
>>794
就職が厳しそうですが頑張ってください
805: (スップ Sdbf-09VQ) 2024/10/14(月)22:02 ID:e1ASSBbpd(8/8) AAS
今週もコツコツ頑張りましょう
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s