[過去ログ] 【宅建士】宅地建物取引士 815 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
30(2): かつての合格者 (ワッチョイ 2de1-SJn6) 2024/03/25(月)20:22 ID:pycSSLO30(1/5) AAS
前スレ>>988さんへ
お疲れ様です
法的な事例文を読んで短時間で事案を正確に把握するのは大変ですよね
独特の文法に慣れるのには時間が掛かると思います
小生も苦労いたしました
かつて小生は、正答率を上げるためのテクニックとして、
「問題文の指示(正しいものはどれか等)にマーク」
「問題文のキーワードに下線を引く」
「瞬時に相関図を書く」←複数人登場する場合(抵当権、代理など)
上記の3点を日頃から行っておりました。
省12
32: かつての合格者 (ワッチョイ 2de1-SJn6) 2024/03/25(月)20:25 ID:pycSSLO30(2/5) AAS
>>30は、
前スレ>>990さんへのコメントでした
失礼いたしました。
55(1): (ワッチョイ f6dc-fYKl) 2024/03/26(火)21:02 ID:V54vFa6G0(1/2) AAS
>>30
前スレの者です
丁寧に回答どうもありがとう
相関図に関しては、皆言ってるので書く練習してます
下線や指示へのマークも大切ですね
権利関係の問題や選択肢の文章に関してだけど、表面上の暗記や知識では無理だと思った
基本書で一通り条文の概要、原則・例外は頭に入れたつもりなのに、具体例に落とし込める頭が仕上がってないから、「あ、これは表現代理の類推適用だ」みたいに頭が追いつかない
これはやっぱあなたが言うように地道にやってくしかなさそうだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.290s*