[過去ログ] 行政書士 令和5年度受験反省会退避スレpart6 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
327: 2023/11/15(水)00:09 ID:RtI2iKB6(1/17) AAS
問題文のどこにあるってそこ読んでないと回答できない問題なんだよねこれが
347: 2023/11/15(水)00:22 ID:RtI2iKB6(2/17) AAS
>>343
わしは1からやったときは2時間持たなかったけど
誤っているものとかに印つけて記述30分考えて
そのまま一般知識いって1に戻ったらいい感じに過ごせたよ
395: 2023/11/15(水)03:19 ID:RtI2iKB6(3/17) AAS
>>393
去年と同じくらいの並採点なら意味がわかるなら点数くれると思うかなー
鬼は本当にセンターの回答通りじゃないとゴリゴリ減点されるし甘採点は単語入れてたらオッケーみたいな意味不明なレベル
並採点は常識的に考えてそれは違うでしょとか単語は合ってるけど全部通して読んでみたら意味逆になってね?とか訴訟選択ミス人物の選択ミスとかはバッサリいかれるけどそういう致命的ミスしない限りはそれなりに点数くれると思う
でもまあ椅子取りゲームだから180が6000人いたら終わりだし何とも言えないね…
436: 2023/11/15(水)12:30 ID:RtI2iKB6(4/17) AAS
>>422
あしべつより5択を最新の方がいいランク付けとか変わるんじゃない?記述とかものってるし
472: 2023/11/15(水)13:43 ID:RtI2iKB6(5/17) AAS
>>434
そういう穴埋め、ふっとい大原の記述対策本に入ってたよ
多肢選択と民法と行政法の基本条文が穴埋めになってるのと記述過去問と記述基本論点みたいな感じ
消費カロリーは高いけど脳死あしべつ回転よりは役に立つと思う
477(1): 2023/11/15(水)13:53 ID:RtI2iKB6(6/17) AAS
追完請求の中に修補、代替品、不足分引渡しとあるけどこれは目的物の性質が多様だから3つ書いてあるだけで常にこの3つから選べる話じゃないよね
他にやり方あるのに請負人にあまりに負担になる方法は信義則的にできないでしょう
雨漏りという具体例と修補と出てるから追完請求の話は済んでるな
と思うのが試験から求められてる常識では
478: 2023/11/15(水)13:58 ID:RtI2iKB6(7/17) AAS
というか代替物ができたとしても解答の文章にひとつだけ追完の中の1項目を書くことになって単語が並列にならないから代替物を書くならやはり追完請求と書くのが妥当だよ
でも追完請求は修補があるからもう書けないよね
482: 2023/11/15(水)14:11 ID:RtI2iKB6(8/17) AAS
>>479
そうだと思う
問いに思いつくもの全部書けなら代替物も書いてもいいけど
3つ書けで
代金減らすか解除か損害賠償
これの一つ外してどれだけ時間がかかるのかそもそもできるのか判断つかない代替物は選べないよね
困ってる人の一番助かる方法円満に済む方法じゃないと
それでなくても試験問題中の治安悪いんだからさ
525: 2023/11/15(水)17:03 ID:RtI2iKB6(9/17) AAS
>>517
抜き180はかなり辛いぞ
上位数パーセントに入るレベル
司法試験司法書士法学部の属性が受けてまあまあ受かるってことは行政書士だけ狙ってる素人の中で100位以内に入らないと無理みたいなレベルじゃないか
民法は地道に継続してやらないと手遅れになるから冬は民法でいいんじゃない
行政法は直前期ゴリ押しでどうにでもなるし
526: 2023/11/15(水)17:06 ID:RtI2iKB6(10/17) AAS
行政法は忘れないようにするのがしんどい
普段接点がない話はガンガン忘れる
528(1): 2023/11/15(水)17:09 ID:RtI2iKB6(11/17) AAS
>>527
10%はまだいけそうだけど2%はかなりきついな
毎年100人くらいしか居ないのか…法律猛者を引いたらそれこそ数十人いればいい感じか
549: 2023/11/15(水)18:26 ID:RtI2iKB6(12/17) AAS
>>529
ほんとだサンキュー
スーパーウルトラ難関資格になるところだったわ
560: 2023/11/15(水)18:58 ID:RtI2iKB6(13/17) AAS
今年は訳分からん憲法は置いといて並とされる民法も読みにくいと思った
言い回しが変わったのか分からないけど分量以上に判別しにくい肢が多かったと思う
正解肢は基本でも条文通りとかは基本無くて考えてみて条文から外れてないかなと全肢チェックする感じ
シンプルに疲れるから1から解くかそれ以外かで点数変わると思う
563(1): 2023/11/15(水)19:12 ID:RtI2iKB6(14/17) AAS
テキストの範囲を確実に正誤判断できるなら難問飛ばしができるようになって確キル問題に時間使えると思う
知らないのが出たら飛ばす、見開きの問題は飛ばす
個数は飛ばす
とかルール決めてた方がいいかな
565(1): 2023/11/15(水)19:14 ID:RtI2iKB6(15/17) AAS
>>564
偉い
ワシは後回しにして真面目に解いても一個しか当たらなかった
570: 2023/11/15(水)19:20 ID:RtI2iKB6(16/17) AAS
>>568
みんなできてないしセーフ
574(2): 2023/11/15(水)19:36 ID:RtI2iKB6(17/17) AAS
ずっと憲法むずくなってて予備試験よりイミフって言われてたのがもう憲法学者専用問題みたいなそれ覚えて何の役に立つんですかみたいな範囲になってしまったからテキストやってそこが出てきたらラッキーくらいにした方がいい
今年の全部できるの専攻して研究してる人とかじゃないかな
憲法でその範囲までやるなら商法会社法5問狙う時間あると思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.289s*