[過去ログ] 行政書士 令和5年度受験反省会退避スレpart6 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
842
(1): 2023/11/16(木)20:21 ID:CWA5exkC(1/7) AAS
>>839
4と7しか合ってなかった。
6は今見たら妥当なもの選ぶのに正しいもの選んで次に進んでた・・・
一般知識のファームウェアも間違ったし
そういうところが180点に届かないんだろうなあ。
849: 2023/11/16(木)20:57 ID:CWA5exkC(2/7) AAS
大阪市議会を被告にして、債権者代位権って書いて、追完請求権に基づきって書いた俺も20点スタートかあ・・・
873
(1): 2023/11/16(木)22:00 ID:CWA5exkC(3/7) AAS
>>856
俺みたいなプロは問1から解いて一番最後に記述を解く。

憲法解いてる途中で涙が出てきますた。
887: 2023/11/16(木)22:26 ID:CWA5exkC(4/7) AAS
憲法だけ見たら問題の難易度は
行政書士>>>司法書士だな

去年の司法試験の憲法の主なもの
問1 人格権の問題
・肖像権、顧客吸引力
・著作物、公立図書館

問2 違憲の問題
・議員定数投票価値
・嫡出子と非嫡出子の相続分
・尊属殺
省4
892: 2023/11/16(木)22:40 ID:CWA5exkC(5/7) AAS
>>886
ふつうの人は知らないな。
簡単に説明するには「どちらも法律に関わる書類を作る仕事で提出先が司法機関か行政機関かの違い」
っていえばわかりやすい。
告訴状を作る時、提出先が検察庁なら司法書士、警察署なら行政書士
無駄にいろいろ資格を作ってなわばり作ったばかりにアホらしい制度になってる。
896
(1): 2023/11/16(木)22:58 ID:CWA5exkC(6/7) AAS
司法書士・・・もともと資格はない→試験制度導入もザル、地方会場では答え見せあいながら解いてたり→難化→難化→難化→難化
社労士・・・もともと行政書士の業務→分離独立→難化→難化
しかし試験の段階でそこまで難しくする必要あるのかねえ
特に社労士なんて知識の詰め込み試験だけど改正多いし。

その点行政書士はやさしいよね。
業務範囲が広すぎて実務試験入れたらえらいことになるのと公務員特認の不公平感が半端なくなるからな。
906
(1): 2023/11/16(木)23:49 ID:CWA5exkC(7/7) AAS
>>904
司法試験は司法研修所で研修
司法書士は新人研修
社労士は実務経験か指定の研修
それぞれ求人もあり実務経験も積める。

行政書士は研修とか何もなくて求人もほぼなく実務経験ゼロな状態で開業しなきゃいけないから厳しい。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s