[過去ログ] 行政書士 令和5年度受験反省会退避スレpart6 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(2): 2023/11/12(日)11:24:24.73 ID:qUUheImS(1/2) AAS
禁則事項・エセ関西弁(猛虎弁)は荒れる原因となるので書き込みを禁止とする。
真心と調和を持ってまったり進行
前スレ
行政書士 令和5年度受験退避スレpart5
2chスレ:lic
※ スレタイを「行政書士 令和5年度受験反省会退避スレ」に変更しました。
85(1): 2023/11/14(火)11:19:49.73 ID:chvkoGT0(2/6) AAS
自分は168でも不安だよ。
去年抜き158で記述0点食らったし。
記述30点はあるだろうと思ってたら8点だったとかも聞くし。
逆にダメだと思ってたら予想外に記述で点数もらえたパターンもあるらしいが、
いずれにせよ記述の採点基準が不明瞭すぎて合格発表まで悶々とする。
それが行政書士試験。
198: 2023/11/14(火)18:35:04.73 ID:as4HxV13(4/7) AAS
のばたーの行政書士ブログ見ると、択一の平均点は、昨年より2点落ちてる。
行政書士会がどれくらいの合格者を確保したいのか分からないけど、受験者数が昨年より1000人減、択一の平均点が下がっていること考えると、記述の採点は甘くなることはあっても厳しくなることはないということだな。
295(1): 2023/11/14(火)23:49:43.73 ID:pZcrCUCW(7/8) AAS
>>288
>例えば債務者の有する妨害排除請求権を代位行使する問題で、「賃貸人の妨害排除請求権を代位行使または賃借権に基づく妨害排除請求権を行使する」と書いた受験生がいて結果は0点<
それはNGワードというか、むしろ「書いたら答案崩壊」レベルのやらかしだから0点で当然だろう。
「登記を備えていない賃借権には物権的効力がありません。ではどうしますか?」という趣旨の問題で、請求権原として賃借権を書いたら点貰える理由がない。
434(1): 2023/11/15(水)12:25:59.73 ID:NwsrzjnC(1) AAS
>>433
第一条 この法律は、処分、行政指導及び届出に関する手続並びに命令等を定める手続に関し、共通する事項を定めることによって、行政運営における公正の確保と透明性(行政上の意思決定について、その内容及び過程が国民にとって明らかであることをいう。第四十六条において同じ。)の向上を図り、もって国民の権利利益の保護に資することを目的とする
↑
例えば、どこを穴埋めにするん?
578(1): 2023/11/15(水)19:59:43.73 ID:0bvVIrAh(3/7) AAS
憲法全問正解したからコツ教えるよ
たぶん書いた通りに追体験してくれたら、誰でも正解に辿り着けると思うからやってみて
問題3は、テキストに載ってた判例と明らかに違うことを書いてるエを消して正誤判断。
問題4は、2と4と5がテキスト過去問レベルでおかしいこと書いてるから1と3の2択に絞って判断。最後に請願を受けたら絶対処理しないといけないのは行政パンクするだろという常識判断で1を消去。
問題5は、常識レベルで4と5を即切りできる。1は過去問頻出。2と3の2択で運ゲー。
問題6は、常識レベルで2を選べる。
問題7は、1と4と5が過去問と条文。2と3の2択で常識判断、誘導が強い2を選べる。
778(1): 2023/11/16(木)16:02:20.73 ID:JwUHy5s6(1/3) AAS
lec講師さんのブログ見ると記述式は詳しくはまだ何ともいえないけど
44では裁判所を被告としたり差し止めなどのみ書いてるのもいる
45については抵当権の〜や債権者代位権と書いたりしてるのもいる
みたいなのを見ると出来はかなり悪いのでは??と思う。
そうなると平均が140とするならば相当程度に甘く採点しないと
合格率自体がかなりの低空飛行になるのでは?
910: 2023/11/17(金)02:31:48.73 ID:p9zchAh8(1) AAS
>>838
高齢者臭しかしないよなw
931: 2023/11/17(金)08:33:49.73 ID:LKircDA5(3/11) AAS
>>927
わざとやっているのだろう。
仏採点にも鬼採点にも切り替えやすいように。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s