[過去ログ]
行政書士 令和5年度受験反省会退避スレpart6 (1002レス)
行政書士 令和5年度受験反省会退避スレpart6 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1699755864/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
24: 名無し検定1級さん [] 2023/11/14(火) 00:44:24.65 ID:QTy0FvOD >>23 ありがとう。残り9%か10%の椅子取りゲームやな。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1699755864/24
163: 名無し検定1級さん [sage] 2023/11/14(火) 16:14:13.65 ID:Md39flSz >>162 なるほど。激甘採点ならバッサリ0点とかはないってこと? 令和元年は激甘採点で空欄以外は全員に10点加点されたとエックスで聞いた http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1699755864/163
181: 名無し検定1級さん [sage] 2023/11/14(火) 17:22:06.65 ID:chvkoGT0 問1から問いてて憲法の途中、すでにもう一年勉強かあ~って考えながら問いてたわ。 同時にもう一年やって果たしてこんな問題楽に解けるようになるのか?とも考えた。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1699755864/181
228: 名無し検定1級さん [] 2023/11/14(火) 20:11:39.65 ID:ammBrmEj >>211 来年の試験も合格者増やすかんじで易しめ? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1699755864/228
273: 名無し検定1級さん [] 2023/11/14(火) 23:14:41.65 ID:i90bi9wS >>272 法的には同じ「履行の追完請求」だから解答としてふさわしくない どっちも不適合がない状態に戻してくれっていうことを別の言葉でいいかえただけなんだよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1699755864/273
511: 名無し検定1級さん [] 2023/11/15(水) 16:03:08.65 ID:Az3TevIg 司法試験の論文の問題と答えどんなもんか見てみたんやけどこれをどうやったら書けるようになるんだろう絶対無理やんって感想しか抱けずになんか書けるようになれる本ないんかなと思って調べてみたら憲法ガールというアニメキャラがわかりやすく論文を書けるように導く本ってのがあって読んでみたんやけどやっぱり全然わからなかった。地頭悪いと絶対無理だわ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1699755864/511
557: 名無し検定1級さん [sage] 2023/11/15(水) 18:50:25.65 ID:jcug8mlg 一般常識でデジタル関係出される方がとてもしんどいです http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1699755864/557
617: 名無し検定1級さん [] 2023/11/15(水) 21:45:03.65 ID:T30ccW5Y インボイス制度が出ると思ったけどやっぱこういうのは外してくるな。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1699755864/617
830: 名無し検定1級さん [] 2023/11/16(木) 18:40:52.65 ID:0K6Ni9a8 >>828 保険金の払渡し前に、保険金債権を差し押さえるという区別を明確にかけてる人は評価高そう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1699755864/830
846: 名無し検定1級さん [sage] 2023/11/16(木) 20:51:36.65 ID:zyYesCCz >>844 自己レス 2019年は没問あったから、実際の平均点はもっと高いはず。 見かけは2.7点の差だけど、申告データでの正答率が60%だとすると、没問化により平均点が1.6点上がるわけだから、差は1.1点にまで縮まり、大同小異だ! これは仏採点、あるぞ! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1699755864/846
930: 名無し検定1級さん [sage] 2023/11/17(金) 08:33:20.65 ID:TkytSiyx 模範解答出す時に簡潔でいいから解説と出題主旨を書いてほしいよな この問題はこれこれこういう事を問うているのでこれを書くべき、とか 司法書士試験の記述は主旨だけ述べられて模範解答は出さないという究極の逃げ(解釈次第でどうとでも取れる)が今年批判されてるけど http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1699755864/930
975: 名無し検定1級さん [sage] 2023/11/17(金) 12:59:22.65 ID:RmVNZvM8 ◎俺の挑戦の歴史 ・2012年(初受験) →択一:122点 記述式:56点 合計:178点 合否:不合格 ・2013年(2年連続2度目の挑戦) →択一:150点 記述式:28点 合計:178点 合否:不合格 ・2023年:(10年ぶり3度目の挑戦) →2023年2月より9年3か月ぶりに行書の勉強に取り組む。 →択一:186点 記述式:???点 合計:???点 合否:2024年1月31日発表 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1699755864/975
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.197s*