[過去ログ] 行政書士 令和5年度受験反省会退避スレpart6 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
111(1): 2023/11/14(火)13:31:46.54 ID:12iSpR5l(3/7) AAS
>>110
ありがとうございます
覚えておきます
239: 2023/11/14(火)20:36:16.54 ID:as4HxV13(6/7) AAS
択一158点だけど、180点取れればいいよ。ギリギリでもいいから合格したい。
勝てば官軍だ!
247: 2023/11/14(火)21:27:00.54 ID:28dFOFx0(2/2) AAS
>>183
佐藤って人の動画やnote見てて、試験直前にnoteの記述の問題買うか迷っていた時に見たはずと今探しにいったら見当たらない
点数ハガキの写真も載ってたけど、他の人の記事を押しちゃってたのかな…
327: 2023/11/15(水)00:09:22.54 ID:RtI2iKB6(1/17) AAS
問題文のどこにあるってそこ読んでないと回答できない問題なんだよねこれが
391: 2023/11/15(水)03:05:09.54 ID:rlBD7RvE(1/2) AAS
>>225
45は払渡される前というキーワードの抜けがミスだな。5点はつけてもらえるとは思うぞ
611(1): 2023/11/15(水)21:34:45.54 ID:2qKW5BmA(1/2) AAS
>>537
のばたーのは、LECの予備校生が対象だと思われるし、優秀な人のデータしか取っていないと思われる。
722: 2023/11/16(木)13:52:01.54 ID:zyYesCCz(2/17) AAS
>>715
辰巳の集計からすると、2問取れたら御の字だからな。
893(2): 2023/11/16(木)22:41:55.54 ID:04eV6JpR(1) AAS
知識あるうちに試しに司法書士の過去問といてみたけど
2年分やって憲法は6/6、民法30/40、商法10/18だった
商法はともかく民法も大してレベル変わらんのな
司法書士は民法だけでテキスト3冊あるのに
898: 2023/11/16(木)23:04:33.54 ID:OZOaq+Pl(7/7) AAS
>>891
抜きで182だった。令和元年の頃は肢別グルグルがちょうど流行り始めて回せば回すほど合格できると本気で信じていた。令和3年の理不尽採点にも泣かされた。アウトプットだと限界があると気づいて今回はインプットをめちゃくちゃ頑張った。図書館いって基本書借りまくって読んでみた。民法は択一六法を片手にオートマ過去問も繰り返し解いた。行政法に関しては行政判例ノートと択一六法読みまくってインプットにつとめ問題は一切やってない。そこまでやらなくてもとかオーバースペックだと言う人いるけどそういう人は元々賢いんだ。あんたの幸運を祈る。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s