[過去ログ] 行政書士 令和5年度受験反省会退避スレpart6 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
14: 2023/11/13(月)23:58:50.41 ID:JGSXDhMv(1) AAS
2014年。124,7って低すぎだろ。
2023年の今年は141点としてもかなり記述式が甘すぎた2016年と
横ばいな感じとなると今年の記述はかなり甘く入りそうな予感
15: 2023/11/14(火)00:01:52.41 ID:h0FDRB5y(1) AAS
抜き160ぐらいは行けそうか?
60
(3): 2023/11/14(火)02:42:32.41 ID:E0V3pwKx(4/6) AAS
Y市議会長に対し、処分の差止めの訴えを提起し仮の差止めの訴えを併合提起する。

CからBへ火災保険金が支払われる前にAが当該火災保険金債権を差押える必要がある。

契約内容不適合責任を根拠として、履行の追完、代金減額請求、契約の解除ができる。

抜き164点、これで計16点は厳しいですよね?一応既に勉強は再開していますが、気になって勉強にならなくて。
124: 2023/11/14(火)14:06:29.41 ID:chvkoGT0(4/6) AAS
>>118
まあそうやって書ければきれいかな。
ただ
1、Y市に対し差止め~
2、Y市を被告として差止め~
3、裁判所に対して差止め~

1と2は正解でいいとおもうけど3はなんか逃げてる感じがする。
292: 2023/11/14(火)23:46:57.41 ID:gCihsLDu(2/2) AAS
試験センターさん憲法でイキってないでもう少し記述問題ちゃんと考えてくださいよ
302
(1): 2023/11/14(火)23:54:57.41 ID:EInBNg69(6/6) AAS
賃借権を保全するためにって書いたらセーフだろうけど書いた奴ほとんどいないだろうな。
311
(1): 2023/11/15(水)00:00:24.41 ID:NvDYEBvB(1/13) AAS
>>296
「賃貸人の妨害排除請求権を代位行使」だけ見ろってことか?それなら間違ってない。ただし、物権的請求権の請求権原は書かなきゃならん」所有権に基づく」がないと大幅減点は免れないだろう。ちなみに昨年受けて44、46で40点だった。ほぼ間違いなく。
331
(1): 2023/11/15(水)00:11:34.41 ID:avvhIR0o(6/19) AAS
>>330
頭固いなぁ
NGワードっていうんだよ
705: 2023/11/16(木)13:16:37.41 ID:9D4wJtDW(2/7) AAS
>>695
いや基礎法学2問目は改正前の民法で、行政書士試験には毎年のように出題されていた分野だけど、
2020年改正前民法ではなく、2004年改正前民法だ
平成16年度以前の行政書士試験過去問を持ってないとどうにもならない分野ではあったが、
当時の過去問から余裕で正答できる問題だった

今は商業登記法で毎年1問出題されているから、
商法も出題されている司法書士試験受験生なら、
基礎法学2問とも取れたと思う
司法書士受験生は整備法とか複数の法人特別法までやってるし

あとはLEC択一六法民法で法人編も全部やっていた人は解けたと思うが、
省3
816: 2023/11/16(木)17:55:42.41 ID:zyYesCCz(14/17) AAS
>>810
一昨年は記述抜き154はワイと同じだな。
6:4で通ると思っていて、しかし結果はアウトで、もしや24点しかなくて合計178のパターンか?と思いきや、記述12点で合計166で問題外(????;??∀??;??)
完全にトラウマ
962: 碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP 2023/11/17(金)12:24:55.41 ID:Ke8jgz5X(4/6) AAS
>>961
ありがとう。
(*´ω`*)
976: 2023/11/17(金)13:00:50.41 ID:LKircDA5(8/11) AAS
>>970
いや、むしろ、行政事件訴訟法という問題文指定ワードからすれば、被告をY市長やY市議会とる方が致命的では?
訴訟類型を取り消し訴訟としても行政事件訴訟法の範疇には収まっている分まだましだぞ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s