[過去ログ]
技術士 Part65 (1002レス)
技術士 Part65 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1691683168/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
4: 名無し検定1級さん (ワッチョイ 53ad-2VJl) [sage] 2023/08/11(金) 02:12:28.69 ID:u7/ZEis10 テンプレート オマケ1(民間ベースの序列) これは意味不明な民間基準(給与や資格手当金額等)を持ち出してきた奴に対するオマケその1 あれれー?www これ新しいデータだぞwww ↓ https://www.kenchiku-kyujin.jp/column2/average-annual-income#i-4 出典:厚生労働省「賃金構造基本統計調査の職種別賃金額」(2022-08-20) 建築士の平均年収 建築士とは「建築士法」に定められた資格をもって、建物を建てるときに必要な設計図(設計図書)を作る仕事に携わる方です。建築士は一級・二級・木造の3つの資格に分かれています。ここでは一級建築士の収入を紹介します。 一級建築士の平均月収は約39.7万円、年間の平均賞与は約138.2万円です。 技術士の平均年収 技術士は文部科学省認定の技術部門の業務を行える国家資格です。 技術士は21の専門分野で研究・設計・分析・試験・評価など業務としており、建設業では建設コンサルタントや国土交通省の地質調査に携わっています。 技術士の平均月収は約36.6万円、平均年間賞与は約109.1万円です。 ↑ この2022年の新しいデータでもやはり 一級建築士:平均月収39.7万円 平均年間賞与138.2万円 > 技術士:平均月収36.6万円 平均年間賞与109.1万円 一級建築士>技術士 の上下の位置関係は 登録免許税額の大小による資格の価値だけでなく、 平均月収や平均年間賞与の比較でも同じ結果ということwww これまで技術士の方が一級建築士よりも収入が高いとほざいてた奴等は いったい何処のどんな根拠を以って それほどおめでたい妄想を平然と語ってたんだよwww 参考:以下、国家による序列 https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=342AC0000000035 昭和四十二年法律第三十五号 登録免許税法 別表第一 三十二 人の資格の登録若しくは認定又は技能証明 からの抜粋 ↑ 財務省主税局のお墨付き←new ①業務独占性、②罰則の重軽、③受験資格を総合的に勘案して それぞれの資格の登録免許税額が決定されている (価値が高いものほど高い税額になるのは税の基本) https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1689175677/731 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1691683168/4
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 998 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s