[過去ログ] 品質管理検定(QC検定)1~4級 part39 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
943(1): 2023/09/05(火)22:13 ID:K1YyuoJh(3/5) AAS
>>937
3級(18)は5.000±0.130の上側と下側の両方を計算して小さいほうがCpkになる。つまり5.130-4.973のほうじゃなくて、4.870-4.973のほうが答え。
(21)は不適合品率1%から後ろの表を使ってKp=2.576(上限だけを問われてるので半分の0.005のときのKp)。
あとはいつもの逆算。
2.576=(平均値0-(0※+d))/標準偏差0.004
d=2.576×0.004=0.01
※x1-x2は円筒の2方向の測定なので基準は0
(21)は上の結果からいつもの式
(上限-下限)/6σ=0.02/(6×0.004)=0.83
多分出題者的には前半は解いてほしい問題、後半は応用(といってもやってることはおなじ)。
956(1): 2023/09/06(水)00:29 ID:S5hNoWMo(2/8) AAS
>>943
ありがとう
18、両方計算して小さい方…だと
そういう考え方は俺の買ったテキストには無かった…
偏りを考慮=上振れ下振れ両方考えろって意味なんだね
上振れ下振れ両方考えた時にって書いて欲しいwww
21と22も同じく国語の問題かつ21が分からないと22も解けない連鎖地獄か…
過去問解いてもテキスト解いても、本番で馴染みのない問題が出るのはどの試験も似たようなもんと割り切るしかないのか
それとも、対応できるような勉強法があるなら教えてほしい…!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s