[過去ログ] 第二種電気工事士 筆記・実技試験45【本スレ】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
503: 2023/01/08(日)22:29 ID:pPa5VLiF(1) AAS
マンション2棟所有しててごめんな
504
(1): 2023/01/08(日)22:58 ID:w31py84A(3/3) AAS
>>502
>マンション界を支配してんのは不動産屋だぞ?
地主サマの前にはひれ伏すだけの哀れな下僕
分かってる〜?www
505
(1): 2023/01/09(月)00:00 ID:PoclVbmL(1/4) AAS
>>489
公表問題が変わる変わると言いながら
前年と同じって結論かも🤣
506
(1): 2023/01/09(月)00:45 ID:32byZVcc(1) AAS
>>504
分譲マンションは馬鹿にしか売らないんだよ
管理組合を乗っ取ろうとしそうな住民には売らない
507: 2023/01/09(月)09:16 ID:vKZCeKzk(1/2) AAS
>>496
資格取っても電工やらない人が多いはず
>>506
完全にスレチなネタで珍論自慢
508: 2023/01/09(月)14:43 ID:klEB5hD/(1/2) AAS
>>505
別に候補問題を変える必要ないから変えないんじゃね
509: 2023/01/09(月)15:54 ID:2Cdq/d+k(1) AAS
手当がついてコンセント等を増設出来るだけで十分
510: 2023/01/09(月)17:29 ID:vKZCeKzk(2/2) AAS
単なる文系リーマンと違って
小銭稼げるだけマシか
511: 2023/01/09(月)18:00 ID:f9jm5Yuv(1) AAS
免状持ちならプロの仕事
512: 2023/01/09(月)18:25 ID:klEB5hD/(2/2) AAS
>>494
第二種電気工事士に合格したら
認定講習を受ける予定なのだが
513: 2023/01/09(月)20:02 ID:HNY+0BJF(1) AAS
認定講習って受けるの結構めんどいらしいから受けられるときに受けといた方が何かと便利だとは思う
自家用の一部まで範囲広がるし
514: 2023/01/09(月)20:20 ID:PoclVbmL(2/4) AAS
てか
認定講習は開催回数が少ないから
予約取るのが大変らしいわ
515: 2023/01/09(月)21:01 ID:a34C+pjt(1/3) AAS
明後日は一種の結果発表
516: 2023/01/09(月)21:24 ID:PBls+G2x(1) AAS
一種電工試験に合格すれば認定電気工事従事者認定証は申請だけで貰えるし
517: 2023/01/09(月)21:54 ID:PoclVbmL(3/4) AAS
ビルメンの2種持ちのほとんどが認定らしい
518: 2023/01/09(月)21:57 ID:ks01f8l7(1) AAS
認定のために一種受けようかなとも思ってる
自宅DIY用に二種を受験しただけだから現時点ではいらないんだけど
519: 2023/01/09(月)23:04 ID:a34C+pjt(2/3) AAS
試験の結果は思った通りにならないこともありえるからね
520
(1): 2023/01/09(月)23:10 ID:6SWrRphI(1) AAS
色々と調べた結果分かったのだがdiyで欲しいレベルだと二種電工のみでokで本職就きたい人は実務でいるから認定工事士になるらしい ビルメンレベルも前者

一種合格して申請でってコースでもいいけれど、それって年1でタイミングがシビア過ぎんだろってことで二種+講習も時期によってはありありなんだわ
最大の問題は週6で絶ブラックで薄給なのに最悪死亡する虞のある電気工事業をそれでもやりたいのかっていう部分にあって雇用統計がそれに答えているわ
521: 2023/01/09(月)23:32 ID:6IIdTU3X(1) AAS
>>520
不動産管理やら内装屋の延長なら楽だよ
バイトにしかならんがね
522
(2): 2023/01/09(月)23:36 ID:u10TwYRv(1) AAS
まだ今年度の認定講習についての日程は分からないんだな
そして場所によってだが平日も日曜も両方やってるんだね
これはありがたい
ただ2~3月開催のはとっくに締め切ってるからしばらく待たないといけないな
1-
あと 480 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.253s*