[過去ログ] 一級建築士 vs 技術士 建設業界で最強なのはどっち??? (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
829: 2023/06/28(水)00:06 ID:Q7MMORF6(1/4) AAS
哀れな勘違い野郎の技術士厨にとって残念な真実
例えば、
三級水先人の税額>二級水先人の税額>一級水先人の税額
技術士補の税額>技術士の税額
看護師の税額>薬剤師の税額>医師、歯科医師の税額
とかなら登録免許税額が【異なる登録免許税額の国家資格間】での上下関係を表しているのではないと言えたのになw
■現実は資格の序列通りの
一級水先人6万円 > 二級水先人3万円 > 三級水先人1万5千円
省17
830: 2023/06/28(水)00:06 ID:Q7MMORF6(2/4) AAS
可哀想な技術士厨のお前らにとって何よりも単純明快な部分は、
技術士補の登録免許税額1万5千円が技術士の登録免許税額3万円の半額となぜされているのか、
をその悪い頭でしっかりと考えてみろよwww
それらの税額がただの登録手数料という意味なら、
技術士であっても技術士補であっても登録する側の手間は同等なんだから、
技術士と技術士補の登録免許税額は同額でも良いはずだ
それなのに、何故わざわざ区別されて技術士補の税額1万5千円が技術士の税額3万円の半額となっているのか、
をその悪い頭でよ~く考えてみろよwww
つまり、登録免許税額は登録手数料という意味ではなく、
資格の上下関係で登録免許税額の大小が決定されているということであり、
省20
831(2): 2023/06/28(水)00:08 ID:Q7MMORF6(3/4) AAS
唯一無二の最強の国家資格を定めた国家自身による国家資格の上下関係の序列↓↓↓
外部リンク:elaws.e-gov.go.jp
昭和四十二年法律第三十五号
登録免許税法
別表第一
三十二 人の資格の登録若しくは認定又は技能証明 からの抜粋
一級建築士>技術士>技術士補
これ以上の国家資格の上下関係の序列を示す基準は日本国には存在しない
後はただの民間企業のくだらん基準や
現実を受け入れられない可哀想な技術士厨のただの願望しかない
省4
834(1): 2023/06/28(水)13:08 ID:Q7MMORF6(4/4) AAS
>>832
国家 >>>越えられない壁>>> 鹿島 大林
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.030s*