[過去ログ]
公害防止管理者 part78 (1002レス)
公害防止管理者 part78 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1636360997/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
567: 名無し検定1級さん [sage] 2022/01/09(日) 20:03:27 ID:xckcsVCT いやー、勉強になった 個人商店みたいな風が吹けば飛んじゃうような小さい施設の人間はやっぱ規模に比例した素質と人格な人間しかいないのな。 あ、「しか」は言いすぎた。 施設にいる学生バイトでたまに凄い高学歴で学歴に比例して金持ち家庭産まれのお嬢育ちで品のある人間もいるが、 50過ぎて、この低収入な業界へ働きに来るやつは男女問わず、 ザ・ワケアリな人間しかいないのな。 しかも過去に他の施設での勤務経験があるから 有資格者で歳上ってのもあって、凄い威張る。 弁護士や会計士じゃあるまいし 児童福祉業界の資格で保育士に幼稚園教諭に児童発達管理責任者?あとは中高の教員免許とか?いろいろをひと通り全部コンプリートしてるとしても 大した価値なんてねーよ エリートぶんな 児童発達管理責任者以外の資格なんて、 学生時代にそういう学部へ行っていればよほどのバカじゃない限り、教員免許や幼稚園教諭や保育士、みんな卒業までに取得するものだし。 児童発達管理責任者も試験があるわけではなく、 勤務年数を満たしていれば勤務先の施設=会社からの推薦で申請すればかんたんに貰えるものだし。 この業界で他人を見下して偉そうにしてるバブル世代の連中 児童から先生先生と長年呼ばれて勘違いしちゃったのかな。 本当、哀れ。 教職系、児童福祉系、の資格でインテリ気取り 教室?遊戯室?って小さな狭い空間の中で王様気取り はぁ、小さいとこはやっぱダメだな みんなはちゃんと働く時は出来るだけ大きい会社を狙ってね 大きいとこは建前でも一応の社内コンプライアンスがあるし、パワハラやセクハラに関する通報窓口に組合従業員代表などがあるから 上場してるのもあって、下手なことはできない。 やれやれ 寝る! 不愉快な上にくっそ無益な一日でした。 でも、明日にも忘れて気持ちを切り替えるよ。 馬鹿みたいなやつらの振る舞いや言動を気にしてストレスを持ち越すのが一番馬鹿らしいから バカは適当に右から左へ受け流して ノイズや景色や空気を見てる聞いてる 人間を相手してないと思えばスルーできる 寝る! あー、腹立つ 寝て忘れよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1636360997/567
568: 名無し検定1級さん [sage] 2022/01/09(日) 20:28:44 ID:x2sN/Bp4 >>566 ホームレスなら教材買わなくてもネットの無料過去問サイト(公害防止管理者試験これでOK)さえやっとけば簡単に合格できる公害1種がオススメだよな まぁホームレスでもガイジでも知的障害者でも簡単に取れてしまう糞資格って事実がバレてしまうと駄目だけど・・・ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1636360997/568
569: 名無し検定1級さん [sage] 2022/01/09(日) 21:19:39 ID:92724Wi0 医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。 どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。 弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。 医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。 うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。 医師国家試験の合格率ランキング見てみ。 一番低い杏林大学ですら、79.4%。 奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。 これのどこが難関試験なの? 医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。 弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。 まとめると 医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。 司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。 司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。 英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが) 会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。 不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1636360997/569
570: 名無し検定1級さん [] 2022/01/09(日) 22:00:21 ID:I8He87iD ダイオキシン取りたい 電話帳って呼ばれてる本を買えばいい? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1636360997/570
571: 名無し検定1級さん [sage] 2022/01/09(日) 22:01:44 ID:aZoMQl9M >>570 ダイオキシンだけなら、過去問でいいんとちゃう? 内容はそれほど多くないし 分からないことは、ネットで検索すると出てくるし http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1636360997/571
572: 名無し検定1級さん [sage] 2022/01/09(日) 22:01:50 ID:x2sN/Bp4 まとめると 公害防止管理者1種→バカでも受かる。 計算問題もほぼ無く、暗記問題も近年は過去問さえやっときゃ間違いなく正解できる楽勝問しか出なくなってきた。 過去問サイトもネットに落ちてるので、全く金をかけずに取得することのできるゴミ資格の1つ。 高圧ガス甲種→化学工学を専攻しても合格できるのは極少数。エネ管熱と並んで、熱力学系最高峰難度の資格。 エネルギー管理士→高卒文系でも合格できるが、4科目併せた総合的な難易度は高圧ガス甲種並み。 特に高卒文系はかなりの時間がかかると思った方がいい。 電験3種→数学がずば抜けて優秀でないと合格できない。大卒電気工学専攻者でも勉強時間は最低100時間は必要。(旧帝大卒ならそんなにかからないが) 危険物取扱者甲種→おそらくこの中では圧倒的な最易試験か。化学系大卒者の不合格率は7.6%しかない。落ちる方が不思議なほど簡単な資格。わざわざ受験資格を課さられる意味がわからない資格。 環境計量士→大卒レベルの知識が求められる環化が鬼門。この単体の1科目だけで公害防止管理者水質1種の5倍は難しい。経済学などは公務員試験より簡単か。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1636360997/572
573: 名無し検定1級さん [sage] 2022/01/09(日) 22:06:04 ID:8N+4+tKV みなさんかなりAIを脅威に思っているんですねえ・・ 中立的な以下の本によれば、医療の現場へのAIの導入は不可避であり、AIは医師の仕事と劇的に変える。 DEEP MEDICINE How Artificial Intelligence Can Make Healthcare Human Again 理想的にはAIの得意な業務と人間である医師の業務の密接な連携。 AIの得意な業務とは、以下のとおり。 With having tons of medical data, AI can make accurate diagnoses quickly. AIは豊富な医療データを内包し、正確な診断を素早く下すことが可能である。 AI's quick and accurate diagnosis can save a large number of the patients from intractable diseases such as cancer by detecting them in the early stages. AIの早く正確な診断は、例えば癌などの治療困難な病気の早期発見などにより、たくさんの患者の命を救うだろう。 医師は現在のような人数は不要になる。しかし悪いことばかりではない。何故なら研究や患者とのコミュニケーションなど、AIには不可能な業務は残され、医師はそのような業務に集中することができる。 このような立場からすれば、AIは医師を駆逐はしないが、需要を減らすということになります。つまり、医師余り時代の到来です http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1636360997/573
574: 名無し検定1級さん [] 2022/01/09(日) 22:11:22 ID:jBHw01TH はいはい、高圧ガス様は史上最難関資格で間違いないです。 医師とか司法試験とか会計士とかを余裕で超えるレベルで、公害とか比較するのもおこがましい神資格です。 高圧ガス様の品位のためにもこんなゴミ資格のスレには近寄らない方がよろしいのでは? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1636360997/574
575: 名無し検定1級さん [sage] 2022/01/09(日) 22:30:50 ID:mdVQ75UB >>572 過去問さえやっときゃ合格できる楽勝な試験ってしってるか? 高圧ガス甲種っていうんだけどな。 これはただの事実だ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1636360997/575
576: 名無し検定1級さん [sage] 2022/01/09(日) 22:59:20 ID:Z+VaQFFn >>79 君こそ理解してないようだね これが医師試験です 1 合併症妊娠と起こりやすい異常の組合せで正しいのはどれか。 a 糖尿病頸管無力症 b 慢性腎炎前置胎盤 c 気管支喘息双胎間輸血症候群 d 甲状腺機能亢進症巨大児 e 全身性エリテマトーデス*SLE- 流産 2 前頭側頭型認知症の初期に認められるのはどれか。 a 幻覚 b 健忘 c 失行 d 無関心 e 見当識障害 こんな問題もあるよ ほとんど自動車免許レベルの単語問題 がんの告知をうけた患者に見られない反応はどれか a不安 bせん妄 cうつ d食欲不振 e睡眠障害 >>79 骨粗鬆症患者に対する指導で謝っているのはどれか a「喫煙は危険です」 b「乳製品のカルシウムはよく吸収されます」 c「なるべく安静にしましょう」 d「台所の床マットを固定しましょう」 e「トイレや廊下は明るくしましょう」 医師試験は全問このレベルの一行問題 試験は機能してない出身大学の学歴がすべて ノーベル医学賞とノーベル物理学賞の受賞者は誰か a北里柴三郎 b小柴昌俊 c田中耕一 d利根川進 e野口英世 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1636360997/576
577: 名無し検定1級さん [sage] 2022/01/09(日) 23:46:13 ID:ByGMWP85 謝っている http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1636360997/577
578: 名無し検定1級さん [sage] 2022/01/10(月) 00:08:08 ID:uG3GIv0e 医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。 どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。 弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。 医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。 うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。 医師国家試験の合格率ランキング見てみ。 一番低い杏林大学ですら、79.4%。 奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。 これのどこが難関試験なの? 医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。 弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。 まとめると 医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。 司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。 司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。 英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが) 会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。 不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1636360997/578
579: 名無し検定1級さん [sage] 2022/01/10(月) 00:12:25 ID:zo88sWUL 国家資格なんて革命起こしてしまえばかんたんに取れるぞ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1636360997/579
580: 名無し検定1級さん [sage] 2022/01/10(月) 01:06:42 ID:uG3GIv0e >>79 君こそ理解してないようだね これが医師試験です 1 合併症妊娠と起こりやすい異常の組合せで正しいのはどれか。 a 糖尿病頸管無力症 b 慢性腎炎前置胎盤 c 気管支喘息双胎間輸血症候群 d 甲状腺機能亢進症巨大児 e 全身性エリテマトーデス*SLE- 流産 2 前頭側頭型認知症の初期に認められるのはどれか。 a 幻覚 b 健忘 c 失行 d 無関心 e 見当識障害 こんな問題もあるよ ほとんど自動車免許レベルの単語問題 がんの告知をうけた患者に見られない反応はどれか a不安 bせん妄 cうつ d食欲不振 e睡眠障害 >>79 骨粗鬆症患者に対する指導で謝っているのはどれか a「喫煙は危険です」 b「乳製品のカルシウムはよく吸収されます」 c「なるべく安静にしましょう」 d「台所の床マットを固定しましょう」 e「トイレや廊下は明るくしましょう」 医師試験は全問このレベルの一行問題 試験は機能してない出身大学の学歴がすべて ノーベル医学賞とノーベル物理学賞の受賞者は誰か a北里柴三郎 b小柴昌俊 c田中耕一 d利根川進 e野口英世 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1636360997/580
581: 名無し検定1級さん [sage] 2022/01/10(月) 09:38:15 ID:eKoMXy0l >>563 バイトでも時給1000円を超えますよ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1636360997/581
582: 名無し検定1級さん [sage] 2022/01/10(月) 14:02:20 ID:2Ekl22JI もっと言えば医師国家試験だって怪しいです。 医者同士のつながりってのは昔からありますから、医者が何度受けても受からない馬鹿息子の医師国家試験の点数操作を試験委員にお願いするなんて絶対にあり得ます。 まあそれでなくても医師国家試験なんてちょろい試験です。 よほどのバカでもなきゃ数回で確実に受かる宅建レベルのバカ試験です。 なんたって獨協や帝京、東海、聖マリ、埼玉医大などのバカ医大からでも8割以上受かるんですから。 だからはっきり言えば医大に入学さえ出来ればその時点で将来医者になれる可能性は極めて高いわけです。 これが医大(医学部)人気を異常に高めている最大の理由です。 たとえば法学部出ても司法試験に受かるなんて頂点の1%もいません。 経済経営学部出たって会計士に受かるわけじゃない。 でも医学部出ればほぼ確実に医者になれます。 そして医者はほぼ確実にくいっぱぐれなく就職できます。 たかが学生あがりでも研修医の時代から看護婦やら事務員やらには「先生」と呼ばれ出入りの業者にもちやほやされ陰で商品券やらを渡されて餌付けされます。 新入社員でいきなり他人に指示できる職業なんて医者だけです。 まあ医者同士の上下関係はありますが、普段は看護婦やらにタカが新人が「センセイ」呼ばわれされる唯一の職業なのです。 医者というくいっぱぐれなく高収入の職業だから女もちやほやしますが、医者はほとんど勉強ばかりの青春しか過ごしてこなかった、高校時代までは女性に「何アイツ、気持ち悪い〜」と言われてきたようなブサ男が完全に勘違いして自分はモテるんだと誤解し増長します。 大して遊びも知らないブサ男が医者になるといきなりデビューして女遊びに狂うのは典型的パターンです。 じつは女はそんな男にほんとうに興味や好意があるわけじゃなく、そんなブサ男の価値は医者というステイタスと金だけとわかっていて、単に医者の妻になってゆとりのある生活がしたいだけ、裏ではちゃんとした男の魅力を持っているかっこいい男と不倫してたりするわけです。 女は甘くないですからね(笑) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1636360997/582
583: 名無し検定1級さん [sage] 2022/01/10(月) 16:10:55 ID:HmfpMepR >>581 それでも家賃で消えてくんやろ バイトなら社保は入れんし 汚っない外国人が住みついてるような月2万円ぐらいのドミトリータイプのシェアハウス、 国保年金未加入、 それやったら何とかなるかもしれへんけどな ホームレスよりはマシやろ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1636360997/583
584: 名無し検定1級さん [sage] 2022/01/10(月) 18:45:15 ID:yxZ1/aA3 医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。 どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。 弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。 医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。 うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。 医師国家試験の合格率ランキング見てみ。 一番低い杏林大学ですら、79.4%。 奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。 これのどこが難関試験なの? 医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。 弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。 まとめると 医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。 司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。 司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。 英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが) 会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。 不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1636360997/584
585: 名無し検定1級さん [sage] 2022/01/10(月) 20:44:38 ID:IZcDzzoy >>575 甲種が過去問だけで取れるわけねーだろーが バカが 高圧ガス甲種持ってないくせにグダグダ言ってんじゃねーよカス http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1636360997/585
586: 名無し検定1級さん [sage] 2022/01/10(月) 20:48:46 ID:zbd1oAx3 >>585 取ってからいえ、カスwwww お前もしかして、こんな過去問の類似問題だらけの試験で、 過去問だけでとれないの?www 甲種に合格してから出直してカスwww http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1636360997/586
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 416 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.196s*