[過去ログ]
【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて!Part4 (718レス)
【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて!Part4 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1615901599/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
55: 名無し検定1級さん (アウアウクー MM0d-/Kml) [sage] 2021/05/28(金) 18:22:40.80 ID:yfqIvgeqM 電験が年二回になると問題の公表が無くなる可能性が高く、組織力無いとついて行けなくなるな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1615901599/55
75: 名無し検定1級さん (スフッ Sd43-FpXj) [sage] 2021/07/15(木) 09:03:16.80 ID:KbbOrE9Wd >>72 申込時に大学名を入力したけど大卒限定なんだな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1615901599/75
89: 名無し検定1級さん (ワッチョイ fa0d-ZofN) [sage] 2021/07/17(土) 00:24:14.80 ID:LdlNuafY0 >>88 試験雰囲気を味わえれる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1615901599/89
339: 名無し検定1級さん (スフッ Sd22-CvVA) [sage] 2022/01/18(火) 13:25:24.80 ID:Hd4LDXGDd みんほし実践問題集の装丁は確かにイマイチ 機械買ったけど試験直前に応用問題だけやろうと思ってる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1615901599/339
475: 名無し検定1級さん (ワッチョイ a3ff-5LfH) [sage] 2022/05/23(月) 14:32:11.80 ID:cNo6xiX90 「スラスラ描ける電検三種ベクトル図」って本買ったけど、 よく纏まってて読みやすいな。 週末の2日間で集中的に読んでベクトルの理解度が大幅に増した。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1615901599/475
536: 名無し検定1級さん (ワッチョイ e3e5-UQ1h) [] 2022/07/12(火) 12:29:20.80 ID:pKtuR8dP0 過去問とか問題集は、はじめの2〜3回は、解かずに読んでる。 意味不明の問題も多いけど、その分、スピード上げて読んでる。 テキスト熟読してから、問題に挑戦してほぼ正解するというのは 文系の知識中心の問題の勉強法じゃないかな? 理系の場合、特に計算問題は、「解き方」を学ばないと解けない。 この「解き方」は、テキストではあまり説明されず、問題集を通じて 身に着けていくしかない。 文系の人は、ここを勘違いしないほうが良い。 と、どっかの合格者のHPか何かで見たような気がする。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1615901599/536
617: 名無し検定1級さん (ワッチョイ 134d-Qpn1) [sage] 2023/03/08(水) 23:12:55.80 ID:4tslf1AD0 俺もみんほし理論教科書時点で意味がわからなかった 誰でもわかる買ったらなんとかついていける状態 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1615901599/617
663: 名無し検定1級さん (ワッチョイ 29d9-xYTp) [] 2023/10/30(月) 16:23:54.80 ID:uJ7MfBpQ0 工業高校の電気関係の教科書→みんほし→みんほし準拠問題集→過去問 過去問のやり方も段階があるけど、まずはこの順。 みんほしに付いている問題集ではなくて、準拠問題集ね。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1615901599/663
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.486s*