[過去ログ]
【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて!Part4 (718レス)
【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて!Part4 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1615901599/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
469: 名無し検定1級さん (ワッチョイ 79ed-Vod4) [] 2022/05/18(水) 11:42:09.72 ID:O2NblAFJ0 勉強のモチベーション湧かないな 申込み始まったけど http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1615901599/469
470: 名無し検定1級さん (ワッチョイ 03c7-9oNV) [] 2022/05/18(水) 20:14:54.27 ID:FB6EKBeA0 勉強する場所を変えてみては http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1615901599/470
471: 名無し検定1級さん (ワッチョイ 03c7-9oNV) [] 2022/05/19(木) 13:53:16.34 ID:mZUJ1+to0 科目別受験する人は、どこで時間を潰すかだよな。 街中の会場が1番良い。 陸の孤島はハズレ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1615901599/471
472: 名無し検定1級さん (アウアウウー Saaf-QEc/) [] 2022/05/19(木) 19:41:58.92 ID:m6+GxLJqa >>471 今年からCBT http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1615901599/472
473: 名無し検定1級さん (ワッチョイ 27c7-mFx0) [sage] 2022/05/19(木) 19:50:05.53 ID:FsNcHwbn0 >>471 俺は去年、理論電力受けて電力は60分で速攻退出して帰ったわ 陸の孤島で電力60分で出ないとバスなかったんよね 俺が電力60分で帰ったのを見て、他の受験者は俺が諦めて帰ったと思っただろうけど ところがどっこい理論電力合格なんだよな 今年は機械法規受験なんで昼からゆっくり行きます http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1615901599/473
474: 名無し検定1級さん (テテンテンテン MM17-pDDi) [sage] 2022/05/19(木) 21:15:46.59 ID:kZdAI8f7M >>473 勝ち組じゃないですか 羨ましすぎる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1615901599/474
475: 名無し検定1級さん (ワッチョイ a3ff-5LfH) [sage] 2022/05/23(月) 14:32:11.80 ID:cNo6xiX90 「スラスラ描ける電検三種ベクトル図」って本買ったけど、 よく纏まってて読みやすいな。 週末の2日間で集中的に読んでベクトルの理解度が大幅に増した。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1615901599/475
476: 名無し検定1級さん (スップ Sd5a-MKxG) [sage] 2022/05/23(月) 16:51:54.06 ID:xFabCDfvd 図書館で勉強してたら彼女出来た http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1615901599/476
477: 名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ac7-19vx) [] 2022/05/23(月) 20:32:12.66 ID:Oee8FFtb0 >>476 詳細を教えて http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1615901599/477
478: 名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b88-MKxG) [sage] 2022/05/23(月) 21:29:24.86 ID:86xlVPd70 >>477 いつも同じ所で勉強してたら声かけられた。んでちょくちょく会うようになって、気づいたら近くに来るようになった。閉館後、少し話してたらお互いお腹の虫が鳴ってご飯食べに行ったんよ。そこからいい感じになった http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1615901599/478
479: 名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ac7-19vx) [] 2022/05/23(月) 22:18:37.73 ID:Oee8FFtb0 >>478 電験3種は幸せを呼ぶ。 うちらの図書館の勉強部屋は受験勉強してる高校生が大半で、資格勉強してるオッサンが少数いるな。 貴方は、きっと外見が清潔感あふれたお兄さんなんだろうな。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1615901599/479
480: 名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMe3-mUFz) [] 2022/05/25(水) 13:18:15.03 ID:VN6BJRoHM 電気工事士二種受かったら電験三種チャレンジします。 宇宙一わかりやすい物理本と電気数学の基礎本を購入しました。 物理と数学はどちらから先にやった方がよいのでしょうか? ちなみにどちらも初学レベルです。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1615901599/480
481: 名無し検定1級さん (ワッチョイ 07e7-pPWi) [sage] 2022/05/25(水) 14:13:04.87 ID:9bHrZLEy0 数学→物理→電気回路(旧電気基礎)・電気機器・電子回路・電子技術・電力技術 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1615901599/481
482: 名無し検定1級さん (ワッチョイ 4eff-S0IN) [sage] 2022/05/25(水) 14:50:05.28 ID:FSOAt9TB0 >>480 数学からやれ 三角関数、ベクトル、複素数を中心に 物理の知識も無いなら力学と電磁気をやる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1615901599/482
483: 名無し検定1級さん (ワッチョイ 1bfc-mUFz) [] 2022/05/25(水) 20:59:40.96 ID:BNk+02S20 >>482 ふむふむ、ありがとうございます。 とりあえず数学やりまくってから、物理ですね。 宇宙一わかりやすい高校物理では 電磁気、熱、原子、力学、波動が科目としてありますが、力学と波動は電験三種と関係無さそうなので不要ですか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1615901599/483
484: 名無し検定1級さん (ワッチョイ 1bfc-mUFz) [] 2022/05/25(水) 21:04:00.78 ID:BNk+02S20 失礼。力学は必要でしたね。 電磁気、熱、原子、力学は勉強要なのかな。(波動だけ不要) それでも結構なボリュームだけど… みなさま、数学の複素数、ベクトル理解するレベルまでゴリゴリに理解してから物理も把握して、ようやくみんほしシリーズに入ってると思うと道のりは険しいなと感じちゃう。 でもいつかは合格したい! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1615901599/484
485: 名無し検定1級さん (ワッチョイ 1bfc-mUFz) [] 2022/05/25(水) 21:08:40.32 ID:BNk+02S20 >>481 電子技術、電気技術の本なんてないだろと一応検索したら、普通にある… 電験三種過去問までやれてる人って皆さんこういった本全て網羅してきたって事ですよね。 1000時間とか3000時間とか言われる所以が見えて来ました。蜃気楼レベルで。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1615901599/485
486: 名無し検定1級さん (ワッチョイ 5bda-dH6k) [sage] 2022/05/25(水) 22:44:12.93 ID:DepG2C8F0 宇宙一シリーズ読んでみたいけど、今から読む本ではないな 時間がない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1615901599/486
487: 名無し検定1級さん (ワッチョイ 4ea6-7dnX) [] 2022/05/26(木) 07:35:29.27 ID:Ih4SF/880 数学は、算数からはじめる電気数学→電験3種簡単数学→電験合格先生の数学でやてみる。 物理は、漆原の物理基礎電磁波読んでるけど、ちょっと公式暗記みたいな感じだから、 宇宙一はアマゾン立ち読み見た感じもっとわかりやすそう。 だけど、この辺はさらっとマンガ見るか、直に電験先生いっていいかなって気がする。 電験合格先生の理論ざっと見たけど、概念的には漆原より簡単に説明してくれてる感じかな。 宇宙一、坂田、漆原は、「みんほし」「誰でもわかる」シリーズが 出る前は必読だったって前に誰か書いてた。 今だと「みんほし」+「電験合格先生」がわからない場合のパターンなのかな? ちなみに、自分は微分積分で躓いた私文です。中学までは数学得意だったのにwww http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1615901599/487
488: 名無し検定1級さん (ワッチョイ 1bfc-mUFz) [] 2022/05/26(木) 09:42:00.64 ID:Up1G64150 >>487 皆さんの偏差値違ってて当然ですが、こういう何何から勉強始めたって言うのは非常に有益な情報で助かります。 何せ周りは電気工事士二種で勝ち誇った人ばかりなので、聞くのも躊躇うし。 でも俺、何か人生でガチ勉強したって奴一個ほしいんですよね。ビルメン4点セット以上の資格で需要が高い資格となると電験くらいしか思いつかない。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1615901599/488
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 230 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s