[過去ログ] 低圧電気取扱業務特別教育 (612レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
588: 2024/02/23(金)01:49 ID:ffTUIH3b(1/2) AAS
これ取っても危険が全てわかるわけがない
たった7時間の講習で何も身に付かない
現場で習う方のがためになる
589: 2024/02/23(金)06:07 ID:CyfbPT74(1/2) AAS
それはどんな仕事でも同じと自覚している
事務でも現場でも仕事をしながら職場研修として徹底的に教え(鍛え)られる
ただそこで肝心なのは、予備知識もない新米に誰がどう教えてくれるのかということ
安全第一を考えない、いい加減な先輩と仕事させられたらと思うとゾッとする
590: 2024/02/23(金)06:58 ID:IVYg9lJ2(1) AAS
だなっ
591
(1): 2024/02/23(金)09:07 ID:ffTUIH3b(2/2) AAS
こんなん取るならもっと現場で役に立つ免許を取れ
592
(1): 2024/02/23(金)09:40 ID:CyfbPT74(2/2) AAS
>>591
例えば何があるの?
593: 2024/02/24(土)00:05 ID:HkDN6ZbG(1) AAS
> こんなん取るなら
この人、勘違いしてる。
これは取るもんじゃないぞ、受けさせる・受けさせられるもの。
それが特別教育。
594: 2024/02/24(土)04:56 ID:i0RxUDEc(1) AAS
教育も受けさせてもらえない意識の会社にいるんだろうな
595: 2024/02/24(土)06:33 ID:XPEoffd0(1) AAS
>>592
電気関係の現場で使える国家資格はたくさんあるだろ
596: 2024/02/24(土)10:46 ID:LEB03kA+(1/2) AAS
こんなのいらないから取らせる会社もほとんどないだろう
経費の無駄だし
597: 2024/02/24(土)11:03 ID:8K7mYIQa(1) AAS
頭悪
598: 2024/02/24(土)11:56 ID:LEB03kA+(2/2) AAS
電工は一種があればよし
二種しかなければ認定もセットで
599
(1): 2024/02/24(土)21:07 ID:5qXh2i9r(1) AAS
電工の仕事やるなら火災報知器の配線もあるからそっちの資格も必要になる
600
(1): 2024/02/25(日)14:28 ID:XWLhGQkp(1) AAS
>>599
それって消防設備士のことかな?
601: 2024/02/26(月)17:49 ID:4NVsjUMZ(1) AAS
>>600
そうだな
それも取らないと現場任せてもらえないし配線もできないからな
電気の配線とコンセントや照明器具は設置できるのに火災報知器の配線と設置はできないと話にならんからね
602: 2024/02/26(月)21:40 ID:sy+B/1XJ(1) AAS
電気屋やるなら高所作業車も必須だぞ
高所作業は結構あるからね
603: 2024/02/27(火)17:19 ID:uvnv8XL4(1) AAS
水道屋も電気屋も地中配管もあるし穴掘ったりもするから小型車両系も必須
大きな倉庫持ってる会社だとフォークも取った方がいい
604
(1): 2024/02/28(水)10:09 ID:Mhx8f8EH(1) AAS
電工2種+認定、電工1種(実務経験無し)、2級ボイラーは取ったけど、
その上に消防設備士+高所作業車+小型車両系建設機械+フォークリフトが必要なの?
技能講習や特別教育のお金や時間のことを考えると気が遠くなってきた
605: 2024/02/28(水)23:47 ID:HJxK6YML(1) AAS
>>604
電工の仕事やるなら必要になってくるよ
小型車両系とフォークは会社によるけど置いてる会社もあるし
小型移動式クレーン車がある会社なら小型移動式クレーンと玉掛も必要になる
大きな冷凍設備とかトラックから降ろす時に吊って降ろす時もあるしね
606
(1): 2024/02/29(木)19:18 ID:sRTFpR7F(1) AAS
俺の持ってる免許資格

免許
第一種中型8トンMT
大型自動二輪MT
大型特殊

二級小型船舶
特殊小型船舶

第一種電気工事士
第二種電気工事士
認定電気工事従事者
省16
607: 2024/03/01(金)00:52 ID:EzowA7E1(1) AAS
すげー
1-
あと 5 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.356s*