[過去ログ]
低圧電気取扱業務特別教育 (612レス)
低圧電気取扱業務特別教育 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1612637926/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
360: 名無し検定1級さん [] 2023/02/21(火) 15:15:55.73 ID:84uKGUf4 履歴書に書けるなら資格なんだよ 国家資格か?って言われたらそりゃNOだ でも一般的には履歴書に書けるものはすべて資格なんだよ 庶民は厳密なカテゴライズなんて求めてない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1612637926/360
361: 名無し検定1級さん [] 2023/02/21(火) 15:29:19.80 ID:GvWJNJSK ウルトラ検定でも書いてろ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1612637926/361
362: 名無し検定1級さん [] 2023/02/21(火) 15:32:45.38 ID:ptgcHmcC >>359 特別教育は資格だが フォークだって小型車両系だって作業中は資格証を所持しなきゃならないんだから資格だ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1612637926/362
363: 名無し検定1級さん [sage] 2023/02/21(火) 15:44:59.88 ID:6/FBFB0K 特別教育未修了だと元請けが作業させない等、事実上の資格扱い 日本語的にも「資格」と称しても普通に通用する http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1612637926/363
364: 名無し検定1級さん [] 2023/02/21(火) 15:46:56.75 ID:GvWJNJSK >>362 安全衛生法に低圧電気の特別教育の修了書を携帯せよなんてどこにも書いてない そもそも特別教育したからって修了証みたいなものを出すか出さないかなんて法にはどこにも書いてない 特別教育受けてて修了証のない人は業務に従事できないのかよ 言ってること無茶苦茶 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1612637926/364
365: 名無し検定1級さん [] 2023/02/21(火) 16:12:09.05 ID:ptgcHmcC >>364 特別教育でも修了証は持たないと駄目だから 作業中は携帯する事って裏にも書いてるだろ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1612637926/365
366: 名無し検定1級さん [] 2023/02/21(火) 16:14:59.71 ID:GvWJNJSK >>365 特別教育を受けていて修了証が発行されていない人が業務に従事した場合はどうなるんだと書いた http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1612637926/366
367: 名無し検定1級さん [] 2023/02/21(火) 16:36:43.96 ID:ptgcHmcC >>366 社内では教育したという書類の保管義務付けられてるけらそのコピーでもいいらしいぞ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1612637926/367
368: 名無し検定1級さん [] 2023/02/21(火) 16:40:19.23 ID:ptgcHmcC つかよ、一々資格だというと必死に即レスで毎回拒否反応してくるけど資格にされるとまずいのか? 資格にされると死ぬのか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1612637926/368
369: 名無し検定1級さん [] 2023/02/21(火) 16:48:46.78 ID:tPiijxYC はあ?w 特別教育に携帯義務はねぇよ 玉掛け技能講習の修了証は、当該業務に従事するときは常に形態の義務がある 玉掛け特別教育の修了証は、そもそも発行する必要性もなく、携帯する義務もない 特別教育を行なったという記録を実施者が残すだけでいい え?www まさかクレーンや玉掛けの特別教育の修了証に携帯義務があると思ってたんですか?wwwww 携帯義務があるのは クレーン免許といった最上位の免許証 小型移動式クレーンなどの技能講習の修了証 二種電工といった免状だけですよー? 特別教育には携帯義務ないんですよーwwwww だからランクがちげーんだよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1612637926/369
370: 名無し検定1級さん [sage] 2023/02/21(火) 16:49:56.81 ID:6Vd5TwFD >>366 そもそも安衛法・安衛則では、特別教育に関して修了証の発行は義務付けられておりませんし、 教育を行なった記録は事業者に於いて行なうものですから、教育を施した労働者がリストとして 一括記載されることが多いと思いますし、そうした帳票の写しを業務に従事する際に携帯する義務もありません。 また記録書類の内容によっては労働者にその写しを持たせるわけにはいかない場面もあるかと思われます。 (当該労働者以外の情報も一括して記録されることが多い。) 仮に低圧電気の特別教育の修了証に「業務従事中は携帯せよ」と記載した場合であっても、その文言に法的根拠はありません。 そもそも安全教育を行なった事業者に関して、特に公的機関である必要はなく、事業者が教育を行なうものです。 一民間企業が発行できる修了証なるものに法的裏付けはないです。 修行制限業務に関する技能講習や免許とは扱いが全く異なります。 >>346にある通りですが再掲します。 『技能講習修了証(修了証明書)』は、安衛法上第61条第3項(就業制限)の「第一項の規定により当該業務につくことができる者は、当該業務に従事するときは、これに係る免許証その他その資格を証する書面を携帯していなければならない。」の『その資格を証する書面』なんです。 だからその業務に従事するときは携帯必須。 なぜなら、「技能講習」は「資格だから」です。 一方、安衛法第59条(安全衛生教育)は「事業者は、労働者を雇い入れたときは、当該労働者に対し、厚生労働省令で定めるところにより、その従事する業務に関する安全又は衛生のための教育を行なわなければならない。」となっていて、その教育を行なうべきなのは条文の通り第一義的に事業者、これを事業者が直接行わずに外部機関によってもよい、という建付けです。教育を行なった記録は3年間保存することになっていますが、教育の終わった労働者へ「修了証のようなもの」を発行するか否かは、特に定めがありません。当然、当該業務に従事する際に「そうした書面を携帯すべし」という定めも安衛法・安衛則にはありません。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1612637926/370
371: 名無し検定1級さん [sage] 2023/02/21(火) 16:52:25.50 ID:6Vd5TwFD >>369 > だからランクがちげーんだよ 同意です。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1612637926/371
372: 名無し検定1級さん [] 2023/02/21(火) 16:55:42.29 ID:tPiijxYC マジ笑うわwwww 携帯義務を課せられてるのは【資格】様なwww 特別教育は教育にすぎないから会社または教習機関が実施記録を保存するだけだぞ?wwwww じゃあなんで特別教育の修了証があるか? 修了証は受講記録の代替として使用できるからだよ たいていの会社では3年経過や退職と同時に記録抹消すんだよ だから転職先で受講証明するには修了証がいるんだよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1612637926/372
373: 名無し検定1級さん [] 2023/02/21(火) 16:56:22.93 ID:GvWJNJSK >>370 ㌧ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1612637926/373
374: 名無し検定1級さん [] 2023/02/21(火) 17:08:33.61 ID:ptgcHmcC だからなげーんだよ 長いの貼ったって見てないからw つか、コピペばっかじゃん まとめると特別教育は資格 作業中は携帯すること http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1612637926/374
375: 名無し検定1級さん [] 2023/02/21(火) 17:11:37.37 ID:behUN9Wi >>374 まとめると特別教育は教育 特別教育の修了証に携帯義務はない 会社の独自規定で携帯義務を課してる会社はある 恥かかずに済んで良かったな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1612637926/375
376: 名無し検定1級さん [] 2023/02/21(火) 17:13:03.81 ID:ptgcHmcC >>375 IDコロコロ変えて複数端末IDで自演までして必死すぎだろ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1612637926/376
377: 名無し検定1級さん [] 2023/02/21(火) 17:13:58.53 ID:ptgcHmcC 特別教育は資格 作業中は携帯 だな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1612637926/377
378: 名無し検定1級さん [sage] 2023/02/21(火) 17:18:02.69 ID:6Vd5TwFD >>376は自分の書き込み以外、全部一人による自演に見えるらしい。 誰か書いてたけど、マジ糖質なのかも。 自分で法律の条文調べてみたり、厚労省に聞いてみた方がいいですよ。 既にネタというかこのスレを荒らしをしてるつもりなのかもしれないけれど止めた方が良いですよ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1612637926/378
379: 名無し検定1級さん [] 2023/02/21(火) 17:19:27.44 ID:ptgcHmcC そもそも俺は携帯「義務」があるなんて一言も言ってないんだが 作業中は携帯するってずっと書いてるのに何で義務になるんだよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1612637926/379
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 233 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.240s*