[過去ログ] 【電験三種】第三種電気主任技術者試験 454[s] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
786
(1): (ワッチョイ 9a16-Ezmx) 2020/12/31(木)06:05 ID:T/I4LzsP0(1/13) AAS
>>781 あ、わかりました
本当にわかったのかな?
リアクタンスを求める式をアップしてください。確認します。
789: (ワッチョイ 9a16-Ezmx) 2020/12/31(木)06:46 ID:T/I4LzsP0(2/13) AAS
理系は法規が鬼門だよ。三種の勉強をそこそこすれば理論電力機械は合格するが(素質があれば)、
法規は各種の数字を覚える必要があり、まるで違うので、大変だよ。
法規はしっかり勉強しないとダメ。
790
(1): (ワッチョイ 9a16-Ezmx) 2020/12/31(木)06:48 ID:T/I4LzsP0(3/13) AAS
過去問があるから、それを解いてみれば感触はすぐわかるはず。
それをしていないところを見ると、吊り棚。釣り師ちぇわ。←難しいギャグだぞ。
はっはっは、かんらからから。
791
(1): (ワッチョイ 9a16-Ezmx) 2020/12/31(木)06:49 ID:T/I4LzsP0(4/13) AAS
あ、二種も受けようとしてるのか?
二種は素人じゃあだめ、絶対!
非電気系だと相当な勉強が必要。
792: (ワッチョイ 9a16-Ezmx) 2020/12/31(木)07:11 ID:T/I4LzsP0(5/13) AAS
電気系でも、相当な勉強が必要。
今どきの(昔も)学生は勉強しないから、結構大変だと思うぞ。
794: (ワッチョイ 9a16-Ezmx) 2020/12/31(木)07:32 ID:T/I4LzsP0(6/13) AAS
>テンソル代数や2階非線型偏微分方程式とける実力はあります。
そんなのは出てこない。それより過去問を解いて見な。最近のは易しいようだぞ。
外部リンク[php]:www.shiken.or.jp
795: (ワッチョイ 9a16-Ezmx) 2020/12/31(木)07:35 ID:T/I4LzsP0(7/13) AAS
一次試験は目じゃないから。一次試験に躓くようでは箸にも棒にもかからない。
801: (ワッチョイ 9a16-Ezmx) 2020/12/31(木)09:48 ID:T/I4LzsP0(8/13) AAS
一次の電力なんぞ、目じゃない。それなりの雑学があれば無勉でも通る。
二次の電力管理はそうはいかない。ガシガシ勉強しないと、無理。
803: (ワッチョイ 9a16-Ezmx) 2020/12/31(木)09:52 ID:T/I4LzsP0(9/13) AAS
数学得意そうだから、機械制御の自動制御はちょっと勉強すれば、楽勝かもね。
回転機は勉強が必要だな。
パワエレは無線が趣味だったら楽勝だが、そうでない場合はまずお手上げ。
817: (ワッチョイ 9a16-Ezmx) 2020/12/31(木)12:13 ID:T/I4LzsP0(10/13) AAS
リアクタンスは周波数と自己インダクタンスに比例する。
自己インダクタンスはμに比例する。
よって、リアクタンスはμに比例する。
正解!
832
(2): (ワッチョイ 9a16-Ezmx) 2020/12/31(木)17:31 ID:T/I4LzsP0(11/13) AAS
>>829
>公式への式変形や解答に向けての式が電験三種では使わなくても良い式や数学が多用されてると思った。
それは考え違いだな。
答さえ正しく導ければ、どんなに難しい公式や難しい数学を使ってもよい。使わなくてもよいではない。
オームの法則で計算してもよいし、
テブナンの定理を使ってもよいし、
ミルマンの定理を使ってもよいし、
キルヒで解いてもよい。
一番スマートでエレガントでミスのない解法で解くのがベスト。但しそれなりの学力が必要。
完マスは使ったことが無いが、ある程度の学力が有る人が対象なのだろう。
省2
860: (ワッチョイ 9a16-Ezmx) 2020/12/31(木)21:50 ID:T/I4LzsP0(12/13) AAS
>>858
外部リンク[pdf]:www.shiken.or.jp
第3表 令和2年度第三種電気主任技術者 試験科目別内訳
理論 24.6%
電力 17.7%
機械 11.4%
法規 21.3%
こんな感じ。合格率は各科目間で有意差があると言える。
令和2年度電験三種試験で一番簡単だったのは理論だと言える。
864
(2): (ワッチョイ 9a16-Ezmx) 2020/12/31(木)22:10 ID:T/I4LzsP0(13/13) AAS
第3表 第三種電気主任技術者 試験科目別内訳(4年分)
年度 R02年 R01年 H30年 H29年
理論 24.6% 18.4% 14.8% 19.4%
電力 17.7% 18.3% 25.1% 13.6%
機械 11.4% 26.7% 19.5% 16.3%
法規 21.3% 17.7% 13.4% 16.2%
こんな感じ。合格率は年度間、各科目間で有意差があると言える。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s