[過去ログ] 日商簿記2級 Part522 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
107: 2017/10/31(火)09:46:16.18 ID:Q3vdtPMS(1) AAS
>>104
鬼回は2月が怪しい
神回の次は普通回が多い
今回は合格率20〜30くらいになると予想
122: 2017/10/31(火)23:41:52.18 ID:ptCRpnRl(1) AAS
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!
【合 否】
【得 点】
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年 齢】 歳
省8
215: 2017/11/04(土)09:53:10.18 ID:B+vFCcxk(1) AAS
2018年度 ベネッセ・進研模試総合学力記述模試4月 C判定偏差値(2017/6/1更新)
<文系>
@慶應大 75.7 (文77 法82 経80 商75 総75 環65) ※1〜2教科
A 早稲田 73.8 (文74 法77 政81 商77 国78 社76 教70 構74 人66 ス.65)
B 明治大 69.0 (文68 法70 政69 商69 国70 営69 情68)
C 立教大 68.1 (文66 法68 経68 営71 異73 社70 観67 福63 心67)
D 上智大 67.7 (文68 法74 経69 神56 総70 人67 外70)
E 中央大 66.6 (文64 法73 経65 商64 総67)
F 同志社 66.1 (文68 法68 経67 商65 地69 社68 神63 政策67 コミ70 心67 文情61 ス.60)
G 青学大 65.8 (文66 法65 経64 営65 国69 総68 教68 社63 地64)
省11
224(2): 2017/11/04(土)12:20:24.18 ID:QmKNyK/U(2/2) AAS
いや、でも損益計算書を一から自分で書くとなると…
問題で出る分には書式があってそれを埋めるのは問題ないんですけど
ちなみにどうやって税引前当期純利益求めてますか?このxと仮定する求め方がちょっとしっくりこなくて損益計算書を自分で書いてから貸借対照表の流れですか?明らかに紙が足りなくなっちゃうんですよね…
254(1): 2017/11/04(土)22:00:14.18 ID:/j3OMzD0(2/3) AAS
>>250
部品は直接だけど棚卸減耗は間接費で処理されるはず
オレのスッキリには書いてある間違いない
283: 2017/11/05(日)12:26:31.18 ID:BLPfCoeP(1) AAS
>>269
19日の受けるの?
もうひたらすら過去問と網羅あたりじゃね?
364: 2017/11/07(火)16:17:09.18 ID:p6EjwHqp(1) AAS
>>361
これさえ分かってれば計算は余裕
但し連結財務諸表の穴埋めが出ることもあるので、名称は暗記しなければならない
415: 2017/11/08(水)12:26:53.18 ID:tb2/EDpi(4/4) AAS
最低でも過去問の問題は全部満点とれるようになっとかないとな。
酷いときは40〜50点前後が過去問にないときがあるから過去問で出た奴は満点、
初見&難しい問題はなんとかごり押しで点数取れないと辛い問題もある。
528: 2017/11/10(金)06:42:28.18 ID:QVcqK3QU(1) AAS
勉強する時間が少なすぎるからパブロフアプリ買ったった
仕事中にもこっそりやるんだ、勢いで買ったから意味あるかはわからないが
730: 2017/11/13(月)22:58:09.18 ID:eWini9kM(1) AAS
脳みそが疲れてくるとミスが凄いことになってくる…
765: 2017/11/14(火)15:29:20.18 ID:bPSQ2gfg(1/7) AAS
簿記2級くらいで、こんなに難しくする必要あるのかな
FP2級と比べたら倍以上難しいわ
850: 2017/11/15(水)16:24:22.18 ID:kV0bIWBz(1) AAS
仕訳以外手付かず。あと4日で合格とか無理。
884: 2017/11/15(水)21:58:00.18 ID:H1jlMYhX(3/3) AAS
理論とかきたら終わるわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s