[過去ログ] 【合格率】乙種第4類危険物取扱者 Part67【30%】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
343(1): 2017/11/12(日)13:33 ID:/uqxvpMt(1/3) AAS
今日11/12の栃木県で試験受けてきた
やっぱりピンク本からそっくりそのまま出る問題あるね
平成29年版 公論出版 ピンク本 62ページ目 問3とかでたな
全国危険物安全協会の例題集はやらなかったけど
試験が終わってから、いま確認すると、そっくり出てるものもあるね
例題集 性質消化 問題149とか出たよ
この問題やっておけばよかったな
初めて見た問題だから結構悩んで時間かかっちゃった
俺はピンク本を何週もしたよ
すべて2周して、2周目でわからない項目だけピックアップして3周目
苦手な法令と性質・消化だけは、もう一度やろうと思って、全て4周目もやった。
全部で勉強時間は60時間かな
理系得意だったから、物理化学はあまり時間をかけなかったんだけど、
本番で見直ししたら、物理化学が6割ボーダーラインぐらいで焦った。
ピンク本とか例題集で答え確認してるけど、マークミスなければ受かる予定
4周はやりすぎだけど、2周はやったほうがいいね
60時間の勉強時間の内訳は、
・ピンク本
1周目 25時間 (全て)
2周目 15時間 (全て)
3周目 6時間 (理解度が低い項目だけ、200問ぐらい)
4周目 6時間 (苦手な法令と性質・消化だけ)
・その他
講習等 8時間 (危険物安全協会の講習とか、その資料の復讐とか)
ちなみに、講習会でやった問題は1問も出なかった。
行っても学校の授業みたいに、講義を聞くだけで、試験に特別有利になることはないね
授業聞けば、勉強にはなるけど
言っておくけど、受かったと思うだけで、まだ合格発表前だから、あくまで参考にね
以上、長い独り言でした。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 659 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.281s*