[過去ログ] ITストラテジスト Part18 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
240(1): 2017/10/24(火)07:30 ID:DgyceThL(1/14) AAS
1と2選んでる奴以外と多いな
245: 2017/10/24(火)13:09 ID:DgyceThL(2/14) AAS
>>244
割合取ったらそこそこいるんじゃね?
246(2): 2017/10/24(火)13:12 ID:DgyceThL(3/14) AAS
ぶっちゃけ君ら何時間くらい勉強した?俺は100時間もしてないけど受かってそうな気がする。これで国家試験の最高難度の資格と並べんのって違和感あるんだけどどうなん?
まあ持ってる身としたら嘘でも評価高い方が嬉しいんだけどさ。
249: 2017/10/24(火)14:40 ID:DgyceThL(4/14) AAS
>>247
APで免除だとしてもAPに100時間くらいであわせて200時間くらいじゃない?
250: 2017/10/24(火)14:40 ID:DgyceThL(5/14) AAS
>>248
何を500時間もやったの?
252(1): 2017/10/24(火)17:48 ID:DgyceThL(6/14) AAS
>>251
うーん、同日開催の宅建と同等か、せいぜいもうちょい上くらいの難易度くらいなんじゃないかなーと思うけどね。
257(1): 2017/10/24(火)19:12 ID:DgyceThL(7/14) AAS
>>256
業界外だけど今回受かってたらAPと併せて3ヶ月くらいだよ。経営層だから実務経験に近いものはあるのかもしれんがな。
259: 2017/10/24(火)19:17 ID:DgyceThL(8/14) AAS
>>255
診断士はインプット量10倍は軽くありそうだね。
誤解というか、何者かによって作り込まれた難易度主張なんじゃないかと思う。個人ブログ見ると経験ないけどちょっとやったら受かりましたみたいなのが沢山あるけど、資格特集サイトとかwikiは数千時間勉強する資格と同等ですとアピールしている。
誰かが何らかの目的の為に活動してくれているお陰で世間のイメージを超難関に導いてくれているという有難い状況なんじゃないかと思っている。
260: 2017/10/24(火)19:19 ID:DgyceThL(9/14) AAS
>>258
多分君らが取り組む難しいアルゴリズムとか避けてストラテジとか選んでるからってのもあるんだろうけどね。
268: 2017/10/24(火)22:40 ID:DgyceThL(10/14) AAS
>>263
FP1級は俺もそれくらいで受かったな。確かに覚えたこと捻り出すだけだから努力と成果の対応度合いは高い。
ITストラテジストは数時間の勉強で済むけど、何時間やったところで受かるかどうかの不確定要素が大きいから難関扱いという理解か。
269: 2017/10/24(火)22:41 ID:DgyceThL(11/14) AAS
>>262
予備校の評価だとだいぶ下がってしまうから好ましくないな。
271(1): 2017/10/24(火)22:49 ID:DgyceThL(12/14) AAS
>>270
宅建もAPも持ってるけど勉強時間は同じくらいだったよ。どっちも未経験。
273: 2017/10/24(火)23:16 ID:DgyceThL(13/14) AAS
>>272
経験してる職種はあてにならんな。
電験は100時間とかじゃ全然無理そうだったから受けてないわ。勉強にはなりそうだけどな。
275: 2017/10/24(火)23:53 ID:DgyceThL(14/14) AAS
>>274
やはり簡単な部類なんだな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.326s*