[過去ログ] ITストラテジスト Part17 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
579
(1): 2017/10/16(月)13:41 ID:lWUlVQZN(1/5) AAS
>>570
税理士と情報技術者試験ってえらく勉強量に差があるよな。高度全区分取ったくらいでやっと簿財(あるいは+消)くらいじゃない?
588
(1): 2017/10/16(月)16:17 ID:lWUlVQZN(2/5) AAS
>>581
まあ簿財くらいだよね。しかし情報技術者試験はネット上のアピールが激しいというか、wikiの難易度アピールとかQAサイトの難易度アピールとか、難しくあらないとといけない理由でもあるのかね?
591
(1): 2017/10/16(月)18:35 ID:lWUlVQZN(3/5) AAS
>>590
そうだね。何というかレベル刻み過ぎなだけでそこまで大差ない気がする。
これで受かってたらST掲げて生きていくんだろうけど、超難関試験で士業にも並ぶみたいな風潮作られると説明しづらくなるからホントやめて欲しい。
うん、レベル5の試験作って難関資格みたいに勉強時間数千時間必要で、試験も複数日に分けて何時間もやったり、そもそも過去問から再出題するのやめたりするくらいの工夫は必要だよね。名実ともに難関試験を作れば良いのに。
604: 2017/10/16(月)21:34 ID:lWUlVQZN(4/5) AAS
STの難しさというか受からなさって業界外の人からしたら午後2の論文がそもそも書けないって話であって、知識体系を身につけて吐き出す試験とはまた別の世界なんじゃないの?
他の一般的な資格試験は業界を全く知らなくてもテキストに書いてあることを理解して吐き出せば受かるからな。
「ITストラテジスト 難易度」でググると12時間で受かりましたってブログがでてくるけど、あながち嘘じゃなさそうというか、勉強して受かる試験とは違うと思う。
609
(1): 2017/10/16(月)22:29 ID:lWUlVQZN(5/5) AAS
インプット量だけで言うなら診断士の方が5倍から10倍くらいは勉強必要なんじゃない?
ただ、受かりやすさで言えば人によるんじゃないかね。システム投資に全く携わったことのない人にしてみたら論文はどう転んでも書けないだろ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s