[過去ログ] 司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ21 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
281: 2017/02/07(火)19:39 ID:NKHHG2zn(1/4) AAS
BT不登法Tのp207
欄外のワンポイントの計算ってあってますか?
A単有となる土地(1500万円)はB持分3分の2(1000万円)がAに移転
1000万円のうちB単有となるもう一方の土地と価格で釣り合う分は500万円だから
釣り合う価格 500万円×4/1000
越える価格 500万円×20/1000
になりませんかね?
何か間違ってますでしょうか?
282(1): 2017/02/07(火)19:45 ID:NKHHG2zn(2/4) AAS
ちなみに例題は
分筆前3000万円の土地をA持主3分の1、B持分3分の2で共有。
2筆(分筆後の価額は1500万円ずつ)に分筆し、
共有物分割によりそれぞれ単有にする場合です。
284(1): 2017/02/07(火)21:28 ID:NKHHG2zn(3/4) AAS
>>283
分筆されるんだから
各土地の持分の価格は
Aは500万円(3分の1)
Bは1000万円(3分の2)じゃないの?
288(1): 2017/02/07(火)22:29 ID:NKHHG2zn(4/4) AAS
>>285
B単有になる土地について1000分の20が出てこないのは分かってるよ
分からないのはA単有の土地の計算のこの部分
> B持分3分の1(501〜1000万円)までは1000分の4、
> 残りの持分3分の1(超える価格1001万円〜1500万円)は1000分の20。
BからAへ移転する持分価格は1000万円分(3分の2)だから
1000万円のうち釣り合う部分
500万円×1000分の4
越える部分
500万円×1000分の20じゃないの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s