[過去ログ] 【ファイト*^o^*】ITストラテジスト Part11 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
250: 2015/10/23(金)22:15 ID:2alBuUR1(1) AAS
>>247
0点
251(1): 2015/10/23(金)22:47 ID:4ftQ6bAn(1) AAS
>>249
ANならあるよ。
252(1): 2015/10/23(金)23:07 ID:aEFzFXJ8(2/2) AAS
>>251
取り直すの?
253: 241 2015/10/24(土)06:03 ID:7NhV37zM(1) AAS
みなさんありがとうございました。
資格保有者は合格おめでとうございます。
これからの皆さんは一緒にがんばりましょう。
254(2): 2015/10/24(土)07:12 ID:YIfsDge5(1/2) AAS
>>249
褒賞金が貰えるので何度も合格しているけど。
毎回合格できないのがなんとも悔しい。
255: 2015/10/24(土)07:47 ID:+2u2LPcn(1) AAS
>>249
前回の試験でST取得したけど、今年の問題内容とか受験者のみんなの反応とかが気になるからこの板見てますよ。
ちなみに、今回はSA受験しました。
256: 2015/10/24(土)15:01 ID:eJWyf8yP(1) AAS
>>252
俺は経験の棚卸しと万が一転職するときにあんまり古い資格だと舐められるから、箔付けのアップデートのためだよ。
257: 2015/10/24(土)15:03 ID:Zx0Uypi5(1) AAS
今年夏に失業して、雇用保険が切れる前に資格と思って受けたけど、
中々勉強慣れしていないか、苦戦した。
初めて、情報処理技術者試験受けたのがこれだったが、
午前1でいきなり苦戦、午前2は23点、午後1はTACの模範解答見て7割〜8割の出来、
でも、午後2がだめだめだった。
家で全く論文を書く気になれず、午後2の参考書を眺めていただけ。
ぶっつけ本番で挑んだが、制限字数を少し超えたところで、試験終了。
内容が抽象的過ぎたと思う。採点基準が全く分からないが、感触としては不合格。
論文の勉強ってやったことないが、皆さんは家でやっているのかな?
家で集中力が続かず書けない。歳かね。
258: 2015/10/24(土)17:50 ID:G83YHw66(1) AAS
午前1と午前2は過去3年分の問題をやっておけば余裕だよ。
午後1は中学生レベルの国語の問題なのでこれも過去問題をやって慣れておけば余裕。
午後2は早く字を書くスポーツだと割り切って握力をつける筋トレがおすすめ。
259(2): 2015/10/24(土)19:30 ID:DGWiCuws(1/2) AAS
>>254
うちは一度受かった資格はまた受けても褒賞金出ないわ
260(1): 2015/10/24(土)19:49 ID:RJv18jDZ(1) AAS
>>259
ウチもだわ
あとソフ開とったあとで基本情報取るとか
後ろ向きな取り方しても報奨金でない
んでストラテとってシスアキとるとか横歩きならOK
261: 2015/10/24(土)19:50 ID:DGWiCuws(2/2) AAS
>>260
俺は入社前に応用取ってたせいで基本と応用の分の褒賞金取れなくて悲しかった
262(1): 2015/10/24(土)20:26 ID:g+P7pIWl(1/2) AAS
>>259
うちは1回目でも報奨金はなし。
何度も報奨金もらえる制度って、合理性(会社にメリット)あるのかね。
トレンドはあるにしても、陳腐化しにくい知識なはずだし、何度も受けさせる意味ないでしょ。
263: 2015/10/24(土)21:07 ID:E5CBS2sq(1) AAS
>>249
もってるよ、数年前にとったけど転職後で
報奨金もでず、自己満足に終わったかな
264(1): 2015/10/24(土)21:09 ID:YIfsDge5(2/2) AAS
>>262
受験を強制されているのではなく、あくまで本人次第。
一度受かれば次も受かるとは限らないな、少なくとも自分の場合。
ところで褒賞金が出ないのにどうして受験するの?
昇格とかですか。
265(1): 2015/10/24(土)22:21 ID:g+P7pIWl(2/2) AAS
>>264
自己研鑽と能力の証明のため。
やっぱり受かると一目置かれて、収入に影響してくると思う。
自己研鑽については成功したと思う。合格はしたいけど午後2がなあ。
266(1): 2015/10/25(日)00:06 ID:c3uPTXyh(1) AAS
何度も褒賞金が貰えるという>>254の会社はかなり特殊な部類だよな
普通は持ってる資格また取っても何の意味もない
267: 66 2015/10/25(日)06:43 ID:uKCXvl/R(1/3) AAS
あっと言うまに一週間が過ぎてしまった
これを後7回繰り返せば合格発表だ
ストラテを受けたのがもう一週間前の話とは、月日が流れるのは早い
そして今日は診断士二次
自分がこの一週間の流れを早く感じたのは、診断士二次までの猶予が一週間しかなかったからだ
診断士が終われば、その先には果てしなく長い7週間が待つことだろう
ストラテと診断士って分野も似てるし、自分以外に掛け持ちしてる人もいるかな?
もしいたらお互い頑張ろうww
268(1): 2015/10/25(日)07:12 ID:DFnfZ0Gq(1/3) AAS
>>266
>普通は持ってる資格また取っても何の意味もない
趣味なのだろう
269(2): 2015/10/25(日)07:25 ID:uKCXvl/R(2/3) AAS
診断士二次の財務が仕上がってなくて少し弱気になっていたけど>268のレスで目が覚めた、
趣味・・・
そう、自分はストラテでも診断士でも趣味の受験者
そして本来、自分は、趣味の受験者として闘志と挑戦心に満ちていた
最近の自分の趣味のスタンスにはやや慢心があったと思う
本来自分が趣味の受験者を公言するのは、本職に比べて恵まれない立場という、ハングリー精神の表明でもあったのに
その気持ちの中でネスペやデスペを取得してきた過程を思い起こすべきだ(最近のセスペは超慢心で取得したw)
自分はまだ診断士二次を諦めてはいけない、自分にはまだ時間がある
その時間の中でかつての趣味の受験者の様に逆境に満ちた思いを味わおう・・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 733 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.247s*