[過去ログ] 【ファイト*^o^*】システムアーキテクト Part9 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
16: 2015/08/10(月)21:58 ID:aCmMoBoh(1) AAS
まず実務経験がないやつでも論文書けるようになるの?無理でしょ
17: 2015/08/26(水)09:35 ID:EIg2/5rm(1) AAS
とりあえずは過去の問題と解答を全部ダウンロードしたよ。
午前?は免除なので午前?と午後?の対策から始めるよ。
対策っつっても問題読んで解いてみるだけなんだけども。
18: 2015/09/11(金)23:20 ID:AfxneHnM(1) AAS
プレス発表 「平成27年度秋期情報処理技術者試験」の応募者数について
外部リンク[html]:www.ipa.go.jp
19: 2015/09/14(月)22:02 ID:UKlTSBMt(1) AAS
この試験って応用情報技術者試験のどの分野が高度化したの?
取得価値があるのかどうか知りたい。(どちらかと言えば知識的な意味で)
ちなみにネスペはそこそこ使えてると思ってる。
20: 2015/09/14(月)23:39 ID:tyDmSP3E(1) AAS
データベースあたりじゃね?
むしろデスペの進化系かと。
21: 2015/09/15(火)20:54 ID:j+ecEjgo(1) AAS
名前の通り、応用の出題範囲のシステムアーキテクチャに特化したのがこの試験だよ
デスペの進化系とかバカ言うなよ。午後一までならデスペの方が難易度高いわ。
22: 2015/09/21(月)11:43 ID:VUzPNBd4(1) AAS
あと4週間うおおおお
23: 2015/09/29(火)22:32 ID:z8cQf39i(1) AAS
セキュリティの新しい国家試験「情報セキュリティマネジメント」が来春開始
情報処理推進機構(IPA)は2015年9月15日、経済産業省所管の国家試験「情報処理技術者試験」の
新たな試験区分として、「情報セキュリティマネジメント試験」が創設されたことを明らかにした。2016年4月に第1回を実施する。
情報セキュリティマネジメント試験が対象にするのは、「ユーザー企業において、一定の技術知識を持ちつつ、
自社内で情報セキュリティ対策の実務をリードできるマネジメント人材」としている。
「企業にとって、日常の情報セキュリティをどのように管理するかが重要になってきている」(IPAの田中久也 理事、写真)。
情報セキュリティマネジメント試験の内容は次の通り。
(1)情報セキュリティマネジメントの計画、情報セキュリティ要求事項に関すること。
(2)情報セキュリティマネジメントの運用・継続的改善に関すること。
(3)外部委託、コンプライアンスに関すること。
省7
24: 2015/10/06(火)17:36 ID:2N/FwCuc(1) AAS
SAの受験票が届いたけど、片道2時間以上かかるから、受験を諦めた。過去問題は2回やったので残念。埼玉なのに、なんでこんなに遠くの受験地に行かせようとするのだろう。
25: 2015/10/06(火)23:18 ID:+nWmFgH7(1) AAS
なんでそんなしょーもないことで受験諦めるねん。受験するだけで実力上がるのに。ひょっとしたら受かるかも知れんのに。あーあもったいな。
26: 2015/10/06(火)23:58 ID:qe6hK473(1) AAS
どうせ1日潰れる試験なんだし片道2時間がなんだというのか・・・
27: 2015/10/07(水)03:53 ID:Nf3qSF6R(1/4) AAS
>>1
変なランキング貼り付けるの、もうやめてほしい。
28: 2015/10/07(水)03:54 ID:Nf3qSF6R(2/4) AAS
高度試験については、技術士二次試験と範囲が対応しており、技術士一次試験の免除案は検討中
技術士一次試験の内容は、基本情報の午後よりよほど簡単だし、それぞれの対応する科目を
ITパス→一次部分免除?
基本情報→一次部分免除?
応用情報→一次部分免除?
高度情報→一次全部免除
高度情報→二次部分免除
とするのが妥当だと思う。
29: 2015/10/07(水)04:13 ID:Nf3qSF6R(3/4) AAS
外部リンク[pdf]:www.engineer.or.jp
情報処理技術者より技術士・技術士補の方がよっぽど使えないことばかり勉強する羽目になる。
なぜ情報処理技術者ばかり叩かれて泣きをみるのか正直不服すぎる。
30: 2015/10/07(水)04:20 ID:Nf3qSF6R(4/4) AAS
このランキング書いてるバカは、資格ランキング全般書いてるやつと同じだろw↓
MCSEとかRHCEがスペシャリスト並みな訳ないだろ。ベンダのレベル3なんて基本情報と同格だよ。
はじめから過小評価されてるはずの情報処理技術者に追い討ちかけてる点がよくないね。
63:ITストラテジスト
62:システム監査技術者、Oracle Platinum、CCIE
61:プロジェクトマネージャ
60:ITサービスマネージャ、システムアーキテクト、OCJ-EA
58:スペシャリスト(ネットワーク、データベース)、RHCE
57:スペシャリスト(エンベデット、情報セキュリティ)MCSE、MCSD、LPIC Level3、OCSecA、OCJ-D、Oracle Gold
56:RHCT、PMP、CISA、CISSP
省4
31: 2015/10/07(水)21:31 ID:dW4wd1pL(1) AAS
業務歴審査や研修受講必須の資格混ぜてるのもなんだかなあ、と思う。
32(1): 2015/10/08(木)14:13 ID:tCnJiO+I(1) AAS
こんなもんだろ。
65:技術士(総監部門・情報工学分野)
63:ITストラテジスト、技術士(情報工学部門)
62:システム監査技術者
61:プロジェクトマネージャ、Oracle Platinum、CCIE
60:ITサービスマネージャ、システムアーキテクト、認定情報技術者、CISSP
58:スペシャリスト(ネットワーク、データベース)、OCJ-EA、
57:スペシャリスト(エンベデット、情報セキュリティ)
53:応用情報技術者、UMTP-L3、
52:PMP、CISA、OCNA、OCJ-WC(J2EE1.4)、OCJ-BC(1.5)、公認情報システム監査人(CISA)←(名前間違えないでねw)、CISM、RHCE
省17
33: 2015/10/08(木)22:09 ID:T31E1xU9(1) AAS
FEなんてあるんだな
iパスの上がAPなんだと思っとった
34: 2015/10/09(金)00:22 ID:SqU/k9Ls(1) AAS
受験票こない、受験する前に不合格かよw
35(1): 2015/10/09(金)01:53 ID:/Oelzhms(1) AAS
まあこの試験はファジーだね
ネスペならTCPIP、デスペならRDB、プロマネならPMBOKみたいなコアな体系がないからね
だから取ったからといって役に立つとは言い難いね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 967 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.268s*