[過去ログ] 【受験者による弁理士試験対策スレ】★第1条★ (975レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
389(3): 2006/12/30(土)23:37 AAS
弁理士業は、いずれ単独で訴訟代理権を行使出来るように成れば、
仕事のやりがいも収入もがつんとあがるだろうと思ってる。
ちなみに、独学チャレンジ中。
司法試験より難易度・範囲は低く抑えられてるみたいだわ。↓
<平成17年度弁理士試験論文式筆記試験(選択科目)問題及び論点の公表>
外部リンク[htm]:www.jpo.go.jp
<平成16年度弁理士試験論文式筆記試験(選択科目)問題及び論点の公表>
外部リンク[htm]:www.jpo.go.jp
391: 2006/12/30(土)23:46 AAS
>>390
すまん
受験生ってわけでもないので詳しくは知らない
>>389
明細書かけねないしなあ
自分じゃあ
前にニュースでそういう方向にあるというニュースがあったが
弁護士会が反対しているらしいね
すんなりいくかな?
でも逆に弁護士が知財扱ってたのが不自然な面もあるからな
省3
394(1): ららぜ 2006/12/31(日)07:58 AAS
>>389
知財部員経験10年程度だが。
明細書作成も、ある程度隙がないクレームを作れるようになるまでは、10年くらいは経験がいるのだと思う。
元弁理士会の副会長とかも言ってたし、私も激しく同意なのだが、特許の勝敗は最終的には
技術論だよ。創造的な明細書作成や中間処理は技術的な素養があるとないとでは深みや効率が違う。
特許訴訟は、個人的には苦労の割にカネになるとは思えない。
訴訟代理は企業の組織や債権、債務等を切ったり貼ったり、金融の法律的スキームを提案する方が儲かるし効率よいでしょう。
443: 2007/01/04(木)22:56 AAS
>>389
政治力がない弁理士会が単独訴訟取得するなんてありえないし、そもそも訴訟件数が少ない
新人研修でも無効審判を経験することは圧倒的に少ないっていわれているし
余りバカなこと考えないように
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.264s*