[過去ログ] 【受験者による弁理士試験対策スレ】★第1条★ (975レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
668(1): 教えて君(648) 2007/01/22(月)22:20 AAS
>>664
ありがとうございます。自分で調べるって、レックのテキストと
レジュメと過去問と特許庁HP、法文集ぐらいしか、手元になくて、
まだ、判らないことを何で調べればいいのか、それすら判らない
初心者です。わからないまま、過去問解いて、あやふやなまま、
次の問題解いてでは、何も身についていなかった!!って状況
なんです。これじゃ、何年してもダメだろうな!と焦ってます。
ご迷惑おかけして申し訳ありません。
669(1): 2007/01/22(月)22:40 AAS
660、661さんって、過去問の出された問題の内容も
覚えてるのかー。私も初学者なので、びっくりです
670: 2007/01/22(月)22:46 AAS
>>668
だから審査基準を読めって。そこに君が欲しい答はザクザクあるぞ。
671: 660 2007/01/22(月)23:12 AAS
再登場しますた。
>>662
後学のため、どこがどう間違っているのか、ご教示願えますか。
>>669
おいら、2年目ですが・・・。 2シーズン目というべきでしょうか。 そんなに長
く勉強してるワケじゃないですよ。
過去問をやって、間違えた枝は印象深くなるので、それで覚えているだけですよ。
(4法対照法文集にカキコムよね?)
>>648
どう致しまして、なのですが、疑問は氷解されたのでしょうか。
省16
672: 2007/01/22(月)23:26 AAS
↑うわ・・・うぜえ
673: 2007/01/22(月)23:30 AAS
>>648
一般的にまわりの人が行っている勉強を書いておきます。
短答の過去問解きまくって、自力で間違えたところを納得できるまで
条文を探して理屈を理解する。
そして、四法対照法文集みたいなのを買う。
余白に書き込みまくる。
それ使って勉強してるとなぜか自然に覚えられると。
省5
674(1): 2007/01/22(月)23:31 AAS
ここ文系多そうだな
675(1): 教えて君(648) 2007/01/22(月)23:39 AAS
>>660さん
ありがとうございます。
670さんの言うように、いま審査基準の外国語書面出願の補正を読んでいます。
一般補正って言葉、ここでも使われていて、手続補正書による一般補正と
誤訳訂正による補正も書かれておりました。
>>過去問をやって、間違えた枝は印象深くなるので、それで覚えているだけ
ですよ。4法対照法文集にカキコムよね?
なるほど。今なら、ある程度過去問解けるので、過去問もカキコムことに
します。
あと、絶対覚える項目ノートとか、わかないところノートとかも、作らなく
省1
676: 2007/01/22(月)23:40 AAS
あまりにも程度が低いな
高校受験生かおまえらは
677: 2007/01/22(月)23:44 AAS
とりあえず、ウザがられるのは、あげてる奴だなw
678: 2007/01/22(月)23:45 AAS
>>674
俺も同じことを思ったw
679: 教えて君(648) 2007/01/22(月)23:47 AAS
私、理系で、法律の勉強初めてでしてお手数おかけして申し訳
ありません。いままで、だらだらとしすぎでした。
本当にありがとうございます。もう、半年もないけど、
頑張ってみます。
680: 2007/01/22(月)23:48 AAS
理系の恥晒しだな
681: 2007/01/22(月)23:51 AAS
論文本試験まであと160日あるから、がんばれ
特に1年目の人は予備校の講義終わって
答練だけになりだれる時期なので特にがんばれ
682: 657 2007/01/23(火)00:12 AAS
>>675
いろいろ叩かれてるが気にすんな。
俺は勉強3ヶ月目のペーペーだから初歩的質問の方が嬉しかったりするw
たいしたネタもないんだしいいじゃないすか?
683: 2007/01/23(火)00:15 AAS
そんな奴が偉そうにすんなよw
684: 2007/01/23(火)00:20 AAS
ノート作らなきゃ
とか中学生かよ
685: 2007/01/23(火)00:21 AAS
だなw
今までノートもなしでどうやって勉強してたんだろうなw
686: 2007/01/23(火)00:43 AAS
論文ってどこのペン使ってます?
特許が試験時間内に書き終わらないんで
速く書けるのがいいんだけど万年筆のほうがいい?
687: 2007/01/23(火)00:45 AAS
学校でも、会社でも、エラそーに、人を馬鹿してた人ほど、
黙ってコツコツ頑張っている人に追い抜かれているのは、事実。
そして、人を見下げるだけで、人のためになることは一切せず、
部下がついて来ないだろうよ。だから、まわり気にすんな。
頑張れ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 288 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s