@@@ザ・モップスPART3@@@©2ch.net (456レス)
@@@ザ・モップスPART3@@@©2ch.net http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/legend/1457985524/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
37: 伝説の名無しさん [sage] 2016/04/30(土) 21:23:38.91 モップスは実力派だったけどGS出身という事と月光仮面で色物バンドっていう認識が定着した事が致命的だったかな。 まぁ少ないけど俺たちみたいなのが細々と語り継いでいきたいバンドではある。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/legend/1457985524/37
38: 伝説の名無しさん [] 2016/04/30(土) 21:24:08.76 70年代アングラってのはあれだろ 村八分とか裸のラリーズとかそういうバンドの事だろ あれはあれでいいと思うんだけどな ただそれらのバンドをメジャーで活躍している演奏力もある実力派のバンド以上に やたら頭でっかちな理屈で持ち上げて至高のロックバンドみたいに仕立てあげてる ロックジャーナリズムに問題があるんじゃないかと思う アングラ至上主義みたいな 演奏テクニックやメジャーである事をやたらとコキおろしてたりね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/legend/1457985524/38
39: 伝説の名無しさん [sage] 2016/05/01(日) 09:15:25.62 フォーク畑も拓郎や陽水は過小評価されてるもんね。 フラワートラヴェリンバンドも内田裕也絡みで若干軽んじられてた事がある。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/legend/1457985524/39
40: 伝説の名無しさん [sage] 2016/05/01(日) 11:17:01.73 俺なんて当時の事情やモップスの立ち位置なんて全く知らないし、 音聴いて、単純に「素晴らしい!カッコいい!」と思った向きだからね。 いろんな雑誌の邦楽名盤ランキングに名前すら挙がらない事に疑問を持ったもんだよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/legend/1457985524/40
41: 伝説の名無しさん [sage] 2016/05/01(日) 19:20:30.07 >>34 ミカバンドはアングラになるのかな? すでに加藤和彦はフォークルなどで売れてたから、アングラ枠ではないか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/legend/1457985524/41
42: 伝説の名無しさん [sage] 2016/05/01(日) 20:07:48.54 ミカバンドは全然アングラではないでしょ そうそうたるメンツがそろってるし >>38の人が言ってるようなバンドでしょ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/legend/1457985524/42
43: 伝説の名無しさん [sage] 2016/05/01(日) 20:44:10.48 誰だっけ? つのだ★ひろか誰かが、「俺たちがやってきた事をなかった事にしようとしている連中がいる」 と言ってたな。 おそらくヒロミツも同じような心境だったと思うよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/legend/1457985524/43
44: 伝説の名無しさん [sage] 2016/05/02(月) 02:26:23.38 >>38 村八分やラリーズが評価されてるのって 後のパンク、ニューウェーブ系のシーンが台頭していった影響が大きいな ラリーズはそれらのバンドのライブの企画に参加していたり 村八分はパンク系のミュージシャンにファンが多かったりね あと当時はロックは反体制とか反逆とかって概念が根強くあったので アングラが評価高いのはそういった思想的背景によるものも大きいかと 本物のロックはアンダーグラウンドから生まれるなんて言ってる人もいるぐらいだし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/legend/1457985524/44
45: 伝説の名無しさん [sage] 2016/05/02(月) 02:27:43.08 >>39 フォークだったらURC系のミュージシャンの方が 雑誌なんかでは多く取り上げられてたりしてね 上記のラリーズや村八分なんかと共にサブカル系の雑誌にもよく取り上げられてたように思う まあなんにせよモップスってここでも散々言われてるけど 後のタレントとしてのヒロミツのキャラと星さんが裏方にまわってしまったので ロックバンドとしては微妙な評価になってしまってるね はっきり言って音楽性だけでいえば頭脳警察なんかより全然カッコイイと思うんだけど 頭脳警察の方が雑誌なんかにもよく取り上げられてて語り継がれてるよね 日本のロックって音楽性よりもむしろそういう背景の影響の方が大きいんじゃないかと思う http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/legend/1457985524/45
46: 伝説の名無しさん [sage] 2016/05/02(月) 06:31:16.18 会社や社会でも、実力主義よりも、ごますり上手の方が 出世や人気は得やすいよね。 生き方の違いかな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/legend/1457985524/46
47: 伝説の名無しさん [sage] 2016/05/02(月) 07:17:57.02 モップスはGS出身とはいえ、ブームが去ってから後にPYG並みに宣伝された訳でもなかろうにな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/legend/1457985524/47
48: Aki_Tana [sage] 2016/05/09(月) 15:25:40.42 昭和47年8月4日のライブyoutubeでダウンロードしといて良かった。 Cdにして聴いてる。 Disk.1 01.わたしとあなたはひとつ 02.めくらな小鳥 03.ふるえ 04.トーク 05.トーク井上陽水 06.かんかん照り(夏)井上陽水 07.夏祭り 井上陽水 08.傘がない 09.トーク(女性司会者) 10.I Saw Her Standing There 11.トーク 12.She Loves You http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/legend/1457985524/48
49: 伝説の名無しさん [] 2016/05/11(水) 23:07:44.40 やっと先日1969-1973のCD買ったわ 全部は当面無理だから、雨と16人の仲間くらいにしとこうかな? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/legend/1457985524/49
50: 伝説の名無しさん [sage] 2016/05/20(金) 22:13:18.03 雨'72は買っておくべき http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/legend/1457985524/50
51: 伝説の名無しさん [sage] 2016/05/24(火) 09:50:31.48 音楽自体よりも政治的イデオロギーが評価されたんだよ おかしな話なんだけと評価するほうに政治的意図があるから そういう政治的イデオロギーを出しているバンドをやたらと持ち上げる。 頭脳警察にラリーズに村八分 赤軍派みたいなやつらだろw 実は今でもそういう政治的イデオロギーバンドは 上げ底評価がなされる。 アジカンとイースタンユースな もちろんミュージックマガジンが諸悪の根源 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/legend/1457985524/51
52: 伝説の名無しさん [sage] 2016/05/24(火) 10:03:45.96 そうそうロッキンオンのバカも同罪 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/legend/1457985524/52
53: 伝説の名無しさん [sage] 2016/05/26(木) 15:34:40.06 あの手の音楽メディアで書く人って大体いつも同じメンツだしねえ その人の趣味嗜好で過大評価されたり無視されるものが色々あるよ はっぴいえんどの場合は再評価をビジネスに結びつける連中がいる訳でしょ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/legend/1457985524/53
54: 伝説の名無しさん [sage] 2016/05/26(木) 23:44:21.01 はっぴいえんどは、後々日本の歌謡曲・ロック・ポップスに多大な貢献をした人たちの集まりだし、彼らの作品自体も良質だと思うんで 再評価され続けているのは理解できる。 ‥でもそれは認めても、いいかげんしつこいと思わなくもないw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/legend/1457985524/54
55: 伝説の名無しさん [sage] 2016/06/02(木) 12:16:06.35 つまり中村とうようと渋谷陽一が悪いと言うことか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/legend/1457985524/55
56: 伝説の名無しさん [sage] 2016/06/08(水) 23:19:06.95 360 名無しのエリー sage 2015/10/25(日) 19:39:14.67 ID:M5mfW67Z0 日本語ロック論争から日本のロックの話題に入るのははっぴいえんどのステマ そもそもこれはYMOと大滝詠一がすごいだけのことであり 同じ人間がやっていたとはいえ技術や才能がまだ未成熟でヒットにも繋がらなかった時代のものは 文字通りただの未熟な音楽に過ぎない。 フォークとロックの過渡期から販売する商品を選ぶとして はっぴいえんどを売る商品に選ぶのは YMO(細野)と松田聖子と大滝詠一に関連づけられるので 販売できる商品のバリエーションが増えるからである。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/legend/1457985524/56
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 400 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.128s*