AIRの物語に憧れ去年の夏田舎に旅しました Part17 (870レス)
AIRの物語に憧れ去年の夏田舎に旅しました Part17 http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1287403165/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
726: 名無しさんだよもん@連投・LR設定変更議論中 [sage] 2014/09/21(日) 19:44:19.14 ID:iQBHNPTC0 >>723-725氏が鉄ネタを貼って下さったので、こちらも続けてみる。 もっとも撮影者のセンスの無さは如何ともし難いのだが…。 9月3日、これまで休日返上の勤務が続いていてやっと休みが取れたので、 東京都某所から新線切替が近い川原湯温泉駅に行ってみた。 枚数の関係で、高崎駅からスタート。 http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411289509.JPG 今や首都圏では見ることが出来なくなった湘南色の115系。 http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411289580.JPG こちらも急速に滅びつつある電幕。サボから電幕に変わる時も 風情が無くなると古い鉄道ファン達は嘆いたそうだが、 今のLED程の破壊力ではない。 ちなみにこの線区の115系だが、車内の銘板が取り外されて マジックインキの手書になっていたのが悲しかった。 http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411289616.JPG http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411289656.JPG 高崎駅で購入した鶏めし弁当。 昭和八年から変わっていないと言う味は悪くなかったが、 今の基準からするとかなりしょっぱい。 保存手段が未発達な当時は、仕方がなかったのだろうが、 これだとご飯が1.5倍は欲しいところである。 続く http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1287403165/726
727: 名無しさんだよもん@連投・LR設定変更議論中 [sage] 2014/09/21(日) 19:45:58.83 ID:iQBHNPTC0 http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411289684.JPG まずは川原湯温泉駅を通過して、吾妻線終着駅の大前に到着。 東京23区内と比べると気温は5度以上低かった。 http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411289727.JPG このもう少し先で線路は終わっている。予定通り信越本線豊野まで 開通していたら、どんな車窓が楽しめたのだろうか。 http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411289751.JPG 川原湯温泉駅に到着。ススキに秋の訪れを感じる。 背後にはダム湖を渡る橋梁が完成していた。 http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411289823.JPG 川原湯温泉駅の駅名表。新線切り替え後もこの表示は変わらないが、 新駅の前後は長いトンネルとなり、風光明媚な車窓は失われる事になる。 http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411289781.JPG 川原湯温泉駅舎。この趣きのある駅舎の寿命もあと僅かでしかない。 http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411289923.JPG 現在の駅名に変わったのは1991年12月との事。この看板を造り設置した人達は、 この看板が駅舎最後の月まで残るとは、考えても見なかっただろう。 続く http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1287403165/727
728: 名無しさんだよもん@連投・LR設定変更議論中 [sage] 2014/09/21(日) 19:50:17.57 ID:iQBHNPTC0 http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411289889.JPG 大前からここ迄来る間に、車内でやぶ蚊に刺された事と雲行きが怪しかった事から、 吾妻渓谷を行く選択肢は消えた。 http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411289958.JPG 記念切符が売りだされていると聞いて、少し期待していたのだが結果はこの通り。 平日なのに同じ事を考えている人達で満席だったから、無理もないのだが。 道標(上流側が川原湯温泉)に従い、旧川原湯温泉街の方向へ向かう。 http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411290003.JPG 旧温泉街入り口のゲート。旧温泉街を徒歩で抜けて 新温泉街まで行こうとする人が意外と多い。 但し道が狭く曲がりくねっていて見通しが効かないので、 車には注意が必要。 http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411290034.JPG 渓流を渡ると硫黄の匂いがして来た。 http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411290202.JPG 草生した駐車場跡が出現。この辺りから旧温泉街が始まるらしい。 http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411290255.JPG 何故か残っていた地ビール宣伝の張り紙。まだ旅館が現役だった頃、 これを見て風呂あがりの地ビールを楽しんだ人も多かったのだろう。 http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411290346.JPG http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411290295.JPG 旧玉湯露天風呂。数少ない残存している建物の中で、 木質素材が多い為か一番良い雰囲気を感じる。 出来れば、営業中に来て風呂に浸かりたかった…。 写真を撮った後、更に上を目指す。 http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411290381.JPG 川原湯神社の鳥居。ダム完成後の最高水位はこの手前らしい。 このすぐ後に旧足湯がある。 http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411290420.JPG 旧足湯の建物。 http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411290459.JPG 階段の取付部に生えていたミズヒキ。秋は少しずつ里に近づいている。 続く http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1287403165/728
729: 名無しさんだよもん@連投・LR設定変更議論中 [sage] 2014/09/21(日) 19:58:41.18 ID:iQBHNPTC0 http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411290512.JPG 川原湯神社社殿。2001年4月に焚き火の不始末から全焼してしまい、 現在の建物は後で再建された物との事。 http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411290548.JPG そのまま新しい温泉街迄歩いて行くことも出来るが、帰りの電車の関係もあり、今回は断念。 川原湯温泉神社から玉湯露天風呂に戻る。 雨がパラついて来て少々焦ったが幸いすぐに止んでくれた。 http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411290702.JPG 玉湯露天風呂の建物を下側から http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411290835.JPG http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411290771.JPG この近くに聖天露天風呂跡があるらしいが、立入禁止を無視して入る事は出来ない。 営業中は無理でも出来れば未だ建物が残っている内に来たかった…。 http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411290585.JPG 空き地となった温泉街に咲き乱れるキバナコスモス。 曇り空のせいか、より物悲しい雰囲気が漂う。 http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411290864.JPG 川原湯郵便局。何故か郵便局と交番だけが未だに移転していない。 http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411290906.JPG 橋の下にあった説明板。ダム湖完成後は、整備等に伴う大減水が 実施されない限り、ここに立つのは不可能になる。 http://getworld.ddo.jp/pt/file/1411290934.JPG 川原湯駐在所を抜ければ、川原湯温泉駅はすぐそこである。 この後すぐに高崎行の普通列車が来たので、それに乗りこの地を後にしたが 自宅に帰り着いたのは21時近かく。 6日7日は休める筈だったが、なし崩し的に休日出勤になり三連休も返上。 ようやく今日は休めてアップ出来た次第。orz 以上です。 http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1287403165/729
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.064s*