[過去ログ] 宮崎県宮崎市 Part103 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
597
(1): 2022/11/05(土)09:49 ID:3hIO9QTd(1/2) AAS
>>596
仕事の場所はどこ?
それともこれから決める?
それがわからないとどこが良いとか言えないよ
598
(2): 2022/11/05(土)09:58 ID:YQBwdD/Y(1) AAS
家賃高いけど宮崎駅周辺はマンションが増えてスーパーも増えて便利
住所的には錦町、高千穂通り、老松、広島、宮崎駅東周辺
あとは浮之城、柳丸、新城、下原周辺は買い物に便利
昔ながらの住宅地なら神宮、船塚、丸山、西池周辺
599
(3): 2022/11/05(土)10:15 ID:kDYjkk21(2/3) AAS
>>597
宮崎大学病院の近く。
職場の人間にオフの日会うと気まずいからちょっとは離れたところがいいかな。

>>598
詳細な地図買わないと全くわからないな。
逆にここは治安悪いから避けろみたいな所ある?
600
(1): 2022/11/05(土)11:11 ID:eII+rYWk(1/2) AAS
>>596>>599
車は持ってて運転できる?

特に治安悪いところは思いつかないや。
601
(1): 2022/11/05(土)11:23 ID:KWqB+Csf(1) AAS
あんまり個人情報につながることは書き込まんほうが良いよ
このスレには常軌を逸したのが常駐してるから、どこから身元特定して悪さしてくるかわからんしね
602: 2022/11/05(土)11:27 ID:nDQhwPvx(1) AAS
宮崎のスタバ店舗数は現在9店で九州最下位
ドンキ向かいとイオン前ができたら11店舗か
福岡67、熊本18、佐賀・長崎・大分11、鹿児島10

宮崎より少ない…岩手、秋田、鳥取、島根、徳島、高知
宮崎と同じ9店舗…山形、福井、山口
603: 2022/11/05(土)11:32 ID:d3wCWYYY(1) AAS
県庁所在地で見たら8店舗で全国都市で見ても上の方だけどな。首都圏京阪神中京圏は多すぎるから例外として
宮崎県は宮崎市に集中してるからな、スタバに限らずなんでも。延岡は2店舗だし都城は今年ようやく一つ目が出来たばかり
604
(3): 2022/11/05(土)11:37 ID:kDYjkk21(3/3) AAS
>>600
最近運転してないけど普通にできる。
無事故無違反だし。

>>601
気を付けるね。
重要なのはぼかす様にする。
605: 2022/11/05(土)11:38 ID:sCopzFE2(1) AAS
詐欺師の常套句
「悪い人がいるから気を付けなさいよ」
606: 2022/11/05(土)11:48 ID:eII+rYWk(2/2) AAS
>>604
何を以って栄えてるというかわからないけど、クラッシックの音楽鑑賞が趣味であれば、メディキットに行きやすい>>598さんが最後にあげてた
>昔ながらの住宅地なら神宮、船塚、丸山、西池周辺
か、市民文化ホールに出やすい花山手とか?
清武のホールでも演奏会してることはあるな。
車あるなら買い物行くのに必ずしも商業施設の近くに住んでなくてもいいと思うし。
日用品買うのにいちいち車出したくないのであれば、清武モールの近くか、宮崎駅近くか、橘通り沿いのマンションとか?
607: 2022/11/05(土)12:26 ID:Ukiul0ew(1/6) AAS
>>599
個人的には元宮町、末広、上野町の歓楽街に近い所はオススメは出来ない
怖そうなお兄さん達を見掛ける
608: 2022/11/05(土)12:38 ID:8tmsvFwv(1) AAS
>>599
都会から引っ越してくるなら宮崎駅周辺しかない 他は田舎すぎて暮らせない 大淀川と宮崎神宮の間にしたほうが良い
609
(1): 2022/11/05(土)12:40 ID:q9fIw2iM(1/3) AAS
金持ちは閑静な住宅街一択
一般的に繁華街や駅の近くに住むのは底辺層
東京だと電車移動がメインだから駅の近くが良いんだろうけど宮崎は車移動がメインなんでね
610: 2022/11/05(土)12:45 ID:SJ1wye3H(1/4) AAS
>>604
源藤交差点の車渋滞に気をつけて住宅を探すといいかも
あそこのラッシュ時の渋滞が宮崎市で一番ひどいかな
611
(1): 2022/11/05(土)12:46 ID:J1dTmxWB(1) AAS
>>609
すげー頭悪そうだし首都圏について全く知らないのモロバレ
まあ六本木とか渋谷とか新宿とかその辺の地方民が聞いたことある地名しか思いつかないんだろうな
612: 2022/11/05(土)12:46 ID:03IUtK59(1/4) AAS
まあ都会から宮崎駅近くだと元居た都会と色々と比べて寂しくなるかもな
それよりせっかく宮崎に引っ越すんだから優雅なプライベート空間を確保出来るマイカー移動を念頭に都会では味わえない豊かさを味わったほうがいい
613: 2022/11/05(土)12:47 ID:eraVjegr(1/3) AAS
大阪と京都が2年連続で1位・2位!日本の「都市力」ランキング2022 森記念財団都市戦略研究所

森ビル系のシンクタンク、森記念財団都市戦略研究所は2022年7月25日に「日本の都市特性評価2022」を発表し大阪市と京都市が前年の調査に引き続き全国1位、2位となりました!。

この調査は2018年から実施されており、政令指定都市・県庁所在地および人口17万人以上の国内138都市と東京23区を対象に、「経済・ビジネス」「研究・開発」「文化・交流」「生活・居住」「環境」「交通・アクセス」の6分野86指標をスコア化し、各都市が持つ特性を数値化し、総合点でランキングしています。

なお東京は総合ランキングの対象外で、特別区別に別に集計されています。

3位:福岡市 1,147.7pt
16位:北九州市 887.3pt
18位:熊本市 881.1pt
25位:鹿児島市 863.0pt
35位:宮崎市  844.4pt
38位:長崎市  843.5pt
省3
614: 2022/11/05(土)12:47 ID:eraVjegr(2/3) AAS
東京マンセーの馬鹿、実はただのじいさんでSNSは全く使えずテレビしか情報源がない事が判明!!
なるほどテレビの東京しか見えないから、いい歳したじじいのくせに何でもかんでも東京東京で思考が幼いわけだ(笑)
ひとつ言っておくと首都圏は東京以外にも腐るほど都市あるぞ、東京内でも違いがあるし、覚えとけ(笑)

宮崎市は居住するに適度な都市規模、公共商業あらゆる施設が一通り揃っている。大型キャンプやWBC合宿、G7会合などあらゆるイベントを開ける都市機能の高さ。 「宮崎市以外に他の九州の都市でここまで出来るのは福岡市くらい」

再開発も盛んで中心部だけでなく青島みたいな郊外の郊外も成功、マンション供給率は九州トップクラスに高い 。

個人の主観より客観的なデータが証明している。「宮崎市は移住者も増加学校も新設」さらに「高校生の地元就職率は下がるどころか上がる一方」 人の流れが1番正直に現状を表してるな

まあ宮崎県は栄えてるのは宮崎市だけなのがダメなところだけどな、他はド田舎すぎて寂れきってる
省2
615: 2022/11/05(土)12:47 ID:eraVjegr(3/3) AAS
シェラトングランデに匹敵できる外資ホテルは福岡以外、九州にはないしなあ、G7会合も開ける日本屈指のコンベンションセンター併設だし九州はおろか全国でも大都市圏くらいにしかこれくらいあらゆる施設が整ったものはない
え、まさか外資ホテルすらない超ド級田舎があるの?(笑)どこどこ?まあ仮にあっても今全国で絶賛量産中のビジネスの小さい外資ホテルもどきなんだよなあ(爆笑)

本当福岡市と宮崎市以外はど貧乏ど田舎ばかりだなあ(笑)
四国も高松松山以外は島根鳥取以下の超過疎地だし東北も仙台以外終わってる(爆)
616
(1): 2022/11/05(土)12:49 ID:q9fIw2iM(2/3) AAS
>>611
え?セレブは閑静な住宅地一択なんだが
どうしても繁華街近くに住むなら遮る物が何も無いタワマン超高層階しか選ばないが宮崎には無いしな
金持ちの家選びは伸び伸びと開放的なプライベート空間の確保が大前提
1-
あと 386 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s