[過去ログ]
【左翼ドM劇場】 法政大学8 【逮捕⇔奪還】 (1001レス)
【左翼ドM劇場】 法政大学8 【逮捕⇔奪還】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/kyousan/1266211449/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
112: 革命的名無しさん [] 2010/02/21(日) 01:55:39 [155] 自分のPCに保存しあった小室本への私の書評文に、手を加えた。これを定番とする 投稿者:副島隆彦 投稿日:2001/11/24(Sat) 15:12:04 http://snsi-j.jp/boards/mail/4.html たとえばカール・マルクスの思想の大柱のひとつに、”疎外”がある。この疎外は、エントフレムデュンクという ドイツ語の訳語であるが、これは、「人間疎外」とも訳されて来た。日本では社会主義者たちだけでなく、 ほとんどの知識人が、この「疎外」を、「近代社会が個々の人間に対して冷淡に振るまい人間性を疎うとんじるに 至った悪い性質のことである」と理解し、そのように何十年も教え合って来た。そして、この「人間疎外から いかに人間性を回復するか」という考え方をして来た。このように「疎外」を、きわめて感情主義(あるいは 人文じんぶん主義)的に理解して来た。 これが日本独特のマルクス主義である「主体性理論」である。梅本克巳から吉本隆明に至るまでほとんど全ての 左翼知識人が、このように理解した。この日本の新左翼系のマルクス主義の「主体性理論」と、北朝鮮の金日成の 「主体(チュチェ)思想」と、では、その根幹において、一体どれほどの差があったといえるか。実際上、 ほとんど変らないのである。日本の左翼思想などというものは、この程度に、低レベルなのである。 小室直樹は、この「疎外」こそは、まさしく「人間のつくる社会及び市場には法則がある」ということの別の 表現だ、とはっきり正確に理解していた日本では、稀有の、世界基準の学者である。「神の見えざる手」と アダム・スムスが呼んだところの「市場」なるものが、「人間の個々の、恣意性や願望や意思などでは、 どうにもならない、自然界を貫く法則性のことだ」と、小室直樹は、はっきりと正しく理解していた。そして、 「疎外」とは、この「市場」なるものの、まさしくカール・マルクス的表現であったのだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/kyousan/1266211449/112
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 889 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.139s*