[過去ログ] 【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロン111 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
17: 2023/07/13(木)00:55 ID:QMXIrWXu0(1) AAS
直弟子の系統ではない教団だと、歴史的にも資料的にも意識的にも劣等感は拭えないな。
動かしがたい事実に出会うと既得権益が崩壊して大変なことになるのだが、
誤魔化してきた歴史を後世に伝えたところで、果たしてそれは後世の者たちのためになるのだろうか。
情報が自由に行き来するご時世に、いつかは剥がれる金メッキの時代では耐えられないぞ。
18
(2): 2023/07/14(金)11:49 ID:Q3T9jU8N0(1) AAS
法然さんの話になるけど、位牌、法名戒名に対する考え方の差、とかでかいものがあるよね
位牌、というのは死者の死後の世界におけるヒエラルキー、位階を表す牌で、卒塔婆や位牌に
「故人の来世でのカーストはこんなのですよ、御布施出すともっともっと長い戒名にして高いカーストに書いてあげますよ」、と坊主が長い戒名を売りつけるということが当時は横行していたらしい
法然さんは「人は来世には平等の世界に行くのであって、戒名、ホーリーネームで来世を変えるとか無いから。来世に位階を設定して位牌として書き込むとか、後世者(来世を訳知り顔にする者)のすることである、と批判した
来世の安心を金で買う「免罪符」の批判ってのが16世紀に西洋であったけど、法然さんはそれより400年も前に同じようなことを行ってるんだよね
この発言も宗派によって記録されてたり記録されてなかったりする
時間かけてでも情報共有と内容の検証って大事だよやっぱり、ルター並みに重要なこと言ってるんだから
19: 2023/07/14(金)16:31 ID:yWMk8wSh0(1) AAS
ん?
法然さんって浄土宗よな
浄土宗って戒名みたいな名前を否定してる宗派だっけ?
20: 2023/07/14(金)17:35 ID:c6sXMmvs0(1/3) AAS
>>18
具体的にどの文献に位牌に対する法然さんの批判的な言葉があるのでしょうか?

中国宋代において用いられていた位牌が、渡来僧や帰朝した留学僧により日本に伝えられ、
禅宗寺院における葬儀、さらに公家、武家の葬送儀礼に用いられてるようになった。

参考
仏壇・位牌信仰の史的考察
須藤 寛人(著) 駒澤大学佛教学部論集 29 329-345, 1998-10
外部リンク:repo.komazawa-u.ac.jp

中世における位牌の広まりについて : 中世史料に見られる位牌の記述から考える
永井 俊道(著) 駒澤大学佛教学部論集 53 111-146, 2022-10
省1
21: 2023/07/14(金)17:48 ID:c6sXMmvs0(2/3) AAS
浄土宗捨世派の文献に位牌の奉り方について批判的な言説があり、
それは現代における位牌の奉り方に対しても示唆に富んだものだと思うが、
戒名云々とはまた違うんだよな。

又佛前にわが位牌を立置ことあるべからず。われ曾て世上を見るに。
佛前の中心に靈牌を安じ。祠位を嚴かに飾りて。只亡者のみを
大切に供養し。本尊をは疎略にし奉る事まま多し又參詣の人も。
先位牌の方に向ひて。本尊をは次に思ひなす風情。往往にあり。
加樣の事。以の外にわが心に違へり。努努これあるべからずと。
『無能和尚行業記』 宝洲(著)
22: 2023/07/14(金)17:55 ID:c6sXMmvs0(3/3) AAS
こちらも同じく捨世派の文献より

師ある白衣の家に。齋に請ぜられ佛前に詣でられけるに。
その日忌諱にあたりし靈牌にのみ。おごそかに供物をかざりそなへ。
本尊にはただ一銅器に??を盛りて。ささげたるばかりなり。
師即ち施主に示していはく。位牌には丁寧に物を供じ。
また來客および家内の人人にも。時節の佳品をあつめ。
菜羹種種調へ食しながら。本尊にこれを供ぜさること甚だ法にそむきて
よろしからず。實義をいはば。本尊をだに意を盡して供養し奉らば。
其功?コ亡靈に通じて。宜ことなるを。祠位を大切にして。
如來を麁抹にすること。いかなる顚倒ぞやときびしく誡示せられければ。
省6
23: 2023/07/14(金)22:51 ID:frztmnB30(1) AAS
親鸞は法然の弟子だから浄土宗の人なんですか?
24: 2023/07/14(金)23:42 ID:29brlvXn0(1) AAS
>>18 後世者(来世を訳知り顔にする者)のすることである
来世を語った時点で法然上人も後世者なのでは?
死後の世界を経験して戻ってきた人間なんて存在しないんだから平等の概念さえ存在しないだろう。
死後がどうのこうのとかいうのは生きている人間の自己満足でしかないんだよ。
25: 2023/07/15(土)00:39 ID:FHew/LfY0(1/2) AAS
WikiArcにある「後世者」(ごせいしゃ)の内容はこちら

世間のことがらに執着せず、ひたすら後生往生を願い求めて念仏・読経等を専ら修する者。
外部リンク:labo.wikidharma.org
26: 2023/07/15(土)01:06 ID:FHew/LfY0(2/2) AAS
法然は自身を「後世者」であるとはせず、、専修念仏者とは異なるものとして捉えている。

又後世者の中に極樂はあさく。彌陀はくだれり。期するところ蜜嚴華藏の世界なりと。
心をかくる人も侍るにや。それはなはたおほけなし。
『西方指南抄』『和語灯録』念仏大意

又後世者とおほしき人の申けに候は。まつ正念に住して。念佛申さん時に。
佛來迎し給ふへしと申けに候へとも。小阿彌陀經には。
與?ゥ聖衆現在其前。是人終時心不顚倒。即得往生阿彌陀佛極樂國土と候へは。
人のいのちをはらんとする時。阿彌陀ほとけ聖衆とともに。
目のまへにきたり給ひたらんを。まつみまいらせてのちに。心は顚倒せすして。
極樂にむまるへしとこそ心えて候へ。
省1
27: 2023/07/15(土)01:32 ID:t8HB6Gd30(1) AAS
で、死後の世界の存在を証明できるの?
28
(1): 2023/07/15(土)08:06 ID:WiPtayIyd(1) AAS
真宗門徒の半数以上が祖父母が死ぬまで自分が真宗門徒の家だと知らないし、知ったところで9割が「戒名」とか「檀家」と言ってます。

高校、大学くらいまでは真宗寺院と密教寺院の違いどころか神社と区別すらしてない門徒が圧倒的です。
29: 2023/07/15(土)09:14 ID:gjGc9ihO0(1/2) AAS
鵜飼 秀徳
浄土宗僧侶/ジャーナリスト

都内最大級の再開発事業で大揺れ…明治神宮外苑で年月を経て"神々"になった大樹を易々と伐採していいのか
坂本龍一氏や村上春樹氏も再開発に反対…3m超の樹木700本以上を伐採予定
2023/07/14
外部リンク:president.jp
30: 2023/07/15(土)09:15 ID:gjGc9ihO0(2/2) AAS
長嶋一茂 神宮外苑再開発問題に「木の伐採を足し引きで決められるのか…植えられているのは神木」
2023年6月30日
外部リンク[html]:www.sponichi.co.jp
・「木の伐採を足し引きで決められるのか。生きているものですし、明治神宮外苑ですから、つまり神宮といえば神社仏閣を尊ぶ場所でもあるし、その中に植えられている木というのは神木だと僕は思う」

8月に樹木伐採がスタート…再開発中止の声を「完全無視」する明治神宮と三井不動産の「11年共闘」
2023.07.13
外部リンク:gendai.media
31
(1): 2023/07/15(土)09:58 ID:aIVT5sVFM(1) AAS
>死後の世界
善導流ならそれは自今以後の世界のことだ、とはっきりしとるやろ
何も新しく想定したり設定する必要ない
32: 2023/07/16(日)19:41 ID:Hd2iUDCv0(1) AAS
>>31
じゃあ戒名をつけるのも自今以後の世界のこと?
33: 2023/07/17(月)00:50 ID:GGabRAJT0(1/5) AAS
>>28
もちろん真宗僧侶くらいになると、親鸞聖人在世の本地垂迹思想として
どの神の本地が阿弥陀如来だったかくらいは知っているだろう。
34
(1): 2023/07/17(月)10:40 ID:HDWP5i2n0(1) AAS
いくら「これは戒名ではありません法名です」と言っても法名に料金が掛かるなら全く同じだと思いますし
何なら授戒の名前である戒名なら戒律を授かった事に対する戒名料なので百歩譲って理解出来るが、法名料って意味不明な料金だよね
35: 2023/07/17(月)12:30 ID:GGabRAJT0(2/5) AAS
ところで、親鸞聖人は誰に法名料を払ったのですか?
>>13でも語られているように、受け継がれてきた伝統を守ることもやはり大切なことだと思います。
36
(2): 2023/07/17(月)14:11 ID:cqPDMssmd(1) AAS
正信念仏偈の、
我亦在彼摂取中
われもひかりのうちにあり

の、われとは誰を指しますか?
1-
あと 966 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.148s*