[過去ログ] 【一宮】全国一の宮巡りPart6【一ノ宮】【一之宮】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
405: 2021/10/17(日)18:08 ID:/saw2tELM(1) AAS
銀色紙専用書置になるけど水無神社も奥宮ある。
406: 2021/10/17(日)21:41 ID:byGlaC8N0(2/2) AAS
御朱印とは関係ないけど、水無神社となりのスマイルという食堂(スナックっぽい)は、お昼ごはんが美味しいお店です。おすすめです。
407: 2021/10/18(月)11:17 ID:VXvoAv8I0(1) AAS
お冷が出てこない
408: 2021/10/18(月)12:18 ID:kDwhMzh50(1) AAS
富士山とか白山とかは頂上の社は奥宮といわれている
でも鳥海山は頂上こそが本社といわれているから御朱印帳に1ページしかないならそこに頂上本社の印を頂くのが筋(個人の感想です)

>>402
水無神社も奥宮の御朱印の書置きができたんじゃなかったっけ?
409: 2021/10/18(月)20:45 ID:w9VOczP80(1) AAS
浅間神社の由来を調べればわかる事だけど山頂は後世のオマケ
元は甲斐国で駿河国のは後から出来た
410: 2021/10/19(火)14:26 ID:hTDTlQy+0(1) AAS
もともと「あさま」と読んでたんだよな
区別するため「せんげん」になったけど
411: 2021/10/19(火)18:47 ID:p5rif9ID0(1) AAS
せんげん とか はちまん と音読みするのは仏教の影響だよ
厳密に言えば 神社 をじんじゃと読むのも間違い
412: 2021/10/20(水)17:33 ID:sOOvwm3v0(1) AAS
中国の影響な
413: 2021/10/21(木)02:34 ID:ialLmXfb0(1) AAS
>>356
宇佐神宮も書き置きです
九州の書き置きは高良大社、柞原八幡宮、宇佐八幡、阿蘇神社
414: 2021/10/23(土)12:06 ID:zrRLhktJM(1) AAS
書置はもらわない、じゃあ結構です
御朱印帳に写真を撮って貼っておくわ

悪いクセになるからね
誘拐されて身代金払うようなもの
415: 2021/10/23(土)12:11 ID:9/RqA/Sna(1) AAS
書き置きはどうでもいいけど限定のバカ高いのしか出さない所が許せない
416
(1): 2021/10/23(土)12:57 ID:hry5NG+T0(1/2) AAS
一の宮ではないが近所の小祝神社が限定のご朱印を毎月複数リリースする
直書きだし凝った版画もあるのだが、なぜかいつも神主の態度が悪いんだわ
サービス精神旺盛なのに態度が悪いってのは
417: 2021/10/23(土)15:59 ID:JDfDzHhoM(1) AAS
外部リンク[html]:www.223-ferry.or.jp
浅間大社&駿河湾フェリー
418: 2021/10/23(土)16:54 ID:7vBbIGip0(1) AAS
>>416
群馬?
419: 2021/10/23(土)17:07 ID:hry5NG+T0(2/2) AAS
そうどす
420: 2021/10/23(土)20:47 ID:2Hu102zUd(1) AAS
書き置きの流れはとまらんよ
悪貨は良貨を駆逐する
421: 2021/10/27(水)15:37 ID:kc3hxzh9M(1) AAS
砥鹿神社、小国神社、事任八幡宮、諏訪大社4宮
週末すべて直書きでした
422
(1): 2021/10/27(水)15:49 ID:Kq2I08RJ0(1/3) AAS
上野国二宮・大洞赤城神社は日付以外プリントだったわ
423
(1): 2021/10/27(水)18:42 ID:u1U90p330(1/3) AAS
>>422
朱印は?
424
(1): 2021/10/27(水)18:54 ID:Kq2I08RJ0(2/3) AAS
>>423
プリント
日付のみ直書き
まあ二宮ではないんだけどね
論社ではあっても
1-
あと 578 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.380s*