[過去ログ] 【お墓】檀家制度・離檀・自由葬【葬式・先祖供養】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
413(1): 2011/02/27(日)18:27:28.59 AAS
>>411
じゃあ、何で線香の本数は決まってんの?(´・ω・`)
593: 2011/06/21(火)22:16:21.59 AAS
共同墓地っていうのは、村や地域で管理している墓地のことじゃないの
都会だと寺の墓地か公営墓地、宗教法人経営の「公園墓地」しかないけど
地方には結構あるよ
652: 2011/06/24(金)13:53:09.59 AAS
>そのかわり骨仏にされてしまいますよ、これは人道上の問題ですとか
>いや、お骨は器物であるとか人道問題に該当しないとか
>色々な議論がなされているようです
それ言っているのは、同業他社の坊主どもだろ
一心寺みたいに超格安で回向やセガキを365日毎日やられたら、ぼったくり寺は商売あがったりだからな
757: 2011/06/30(木)20:49:09.59 AAS
断わればいいだけのくだらねーことで住職リコール運動とかやりそうだなw
793: 2011/07/01(金)13:03:12.59 AAS
ありゃ。もう岐阜の因習の話は終わっちゃったのか。
そんな堂々巡りの不毛な坊主の話なんておいといて、地方の死と性をめぐるワクワクする話を誰か股しておくれよ。
882: 2011/07/02(土)21:23:26.59 AAS
日本には勤労の義務や納税の義務があるから、修行ばかりやってられんのだよ。
葬式業は坊主をやるために仕方ないんだよ。
965(2): 2011/07/05(火)11:12:51.59 AAS
>>959
今現在の話
浄土宗は僧侶の質を高める為に宗規則を改正して
僧侶養成課程入学に筆記試験と実技試験を課した。
筆記は高校卒業程度の語学・国語(漢文)・日本史
筆記が合格したら実技試験
実技試験は日常勤行・衣の正式な畳み方
実技合格したら僧侶養成課程に入学
合格率は大学卒業で50%
短大・高校卒業で10%
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.069s