[過去ログ] 【お墓】檀家制度・離檀・自由葬【葬式・先祖供養】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
643(1): 2011/06/24(金)10:27 AAS
>>588
>日本の寺で人が集まるのは施餓鬼とかお十夜くらいだろ
あんたの所は神奈川で宗派は浄土宗ってわかった。
お十夜って浄土宗でも神奈川県で盛んに行われている。
他宗では日蓮宗は「おたいや」って言う法要があるぐらい。
他の宗派はお十夜ってやらない。
浄土宗でも神奈川県以外では殆どやらない。
644: 2011/06/24(金)10:33 AAS
>>642
5万前後だよ
645(1): 2011/06/24(金)11:25 AAS
>>642
はあ?
骨なんて浄土宗の大阪一心寺に持っていけば格安
646: 2011/06/24(金)12:37 AAS
恐山5000円
善光寺10000円(合葬)
50000円(小箱にて収めて永代安置)
647(1): 2011/06/24(金)12:51 AAS
>>643
ハズレ
浄土宗だけど台東区だよ
648(1): 2011/06/24(金)13:30 AAS
>>645
そのかわり骨仏にされてしまいますよ、これは人道上の問題ですとか
いや、お骨は器物であるとか人道問題に該当しないとか
色々な議論がなされているようです
649: 2011/06/24(金)13:31 AAS
>>640の感受性のなさと無神経さは伝わった
650: 2011/06/24(金)13:43 AAS
>>647
東京も神奈川もおんなじ
651: 2011/06/24(金)13:47 AAS
>>648
人道問題を出すとは恐れいった。
阿弥陀さんに生まれかわるなら、それはそれで信仰上いいのではないか?
652: 2011/06/24(金)13:53 AAS
>そのかわり骨仏にされてしまいますよ、これは人道上の問題ですとか
>いや、お骨は器物であるとか人道問題に該当しないとか
>色々な議論がなされているようです
それ言っているのは、同業他社の坊主どもだろ
一心寺みたいに超格安で回向やセガキを365日毎日やられたら、ぼったくり寺は商売あがったりだからな
653(2): 2011/06/24(金)14:00 AAS
>それ言っているのは、同業他社の坊主どもだろ
>一心寺みたいに超格安で回向やセガキを365日毎日やられたら、ぼったくり寺は商売あがったりだからな
いえいえ、実際に一心寺には骨仏が安置されております
納骨してから年数が経過しますと他人のお骨と一緒にセメントで
固められてしまいますがそれでも良い人は納骨されたら良いと
思います
654: 2011/06/24(金)17:46 AAS
お釈迦さん入滅直後から、遺骨崇拝ってのは始まってるわけで、
骨に愛着を持つ、遺骨があることに、その存在の仕方(どこに、どのようにしてあるか、安置されているか)のこだわるのは
仏教的にはメインストリームかな。
ただ、どこまで全国的に敷衍できるかわからんが、(特に、自前の墓地・共同墓地等では)、
たとえば「土葬の場合」、「何年かして白骨化した頃合で掘り返し、墓地敷地内に撒き埋める」
ってのが、ついこの間までデフォルトだったとは聞くけど・・。(でないと、次々と埋める場所を確保できない。)
カロウト無しで、そのまま墓石が立ってる形。骨壷をそのまま埋めるのは今でもやってるんじゃない?
そういう意味(遺骨の扱い方)で言えば、>>653のようなやり方も当然アリだと思われます。
655(1): 2011/06/24(金)18:57 AAS
土葬が許可されている自治体は現今においては殆どありません
「一部、土葬が許可されている地域や宗教施設もあります」
当然ながら、土葬ですと骨に火が通っておりませんので
遺骨が土の還らないわけです。旧石器時代の人骨も出土している
のはご存知の通りです。
墓という漢字には「土」が使用されておりますが
価値観や宗教観は多様化していますが、私は出来るならば
火葬でサラシに遺骨を包んで墓石の下に埋める埋葬法が
理想なのではないかと思います
656: 2011/06/24(金)19:07 AAS
>>653
別にいいんじゃないの?
本山に安置して放置してる人も多いだろうし
それより安い値段で骨仏になって多くの人に手を合わせてもらえる方が
幸せとも言える。
657: 2011/06/24(金)19:12 AAS
骨にここまでこだわってる奴らがいる間は葬式仏教はまだまだ安泰。
658: 2011/06/24(金)20:34 AAS
流れに乗り遅れたが自分の地域では骨ではなく灰を拾う。
墓の中にはその遺灰を入れる。
骨は火葬場に置いて帰る。
659: 2011/06/24(金)20:42 AAS
>>655
日本の土の場合は酸性土が多いので、その多くは土に還るよ。
還る時間はマチマチだけどね・・
660(6): 2011/06/25(土)10:06 AAS
ウチの地方では初潮を迎えた未婚の娘が死ぬと、通夜の席で父親とその兄弟がオチンチンを挿して精子を入れて一人前の女にしてあげてからお棺にいれます。
その後火葬にして骨を拾って、その骨を家族や親戚の女性が食べます。
こうすると、未婚で亡くなった娘さんが、生まれ変わってから、今度は母親として幸せに生きることができるんだそうです。
ちなみに岐阜県です。
661: 2011/06/25(土)10:12 AAS
>>660
そんな習慣今でもあんのか? こぇーーーーーッ (lll・ω・`)
兄弟が童貞で、遺体を前に起たなかったらどうすんだぉ
662: 2011/06/25(土)10:13 AAS
だんだんディープな話…っていうか、タブーの領域に踏み込みかけているな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 339 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.185s*