[過去ログ] 【巡拝】全国一の宮巡り【歴史】Part3 (987レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
523: ganana 2011/12/13(火)17:51:20.58 AAS
>>520
出雲大社沖縄分社だぉ。
墨書はないぉ。奉拝と日付けだけだぉ。
ゆいレールの古島駅の改札でて3分くらいだぉ。
524(1): 2011/12/13(火)18:15:14.58 AAS
洲崎神社の宮司さん位、尾張大神神社の宮司さんがまともになりますようにと祈願したいなあ
どこが受け持ちの神様かな?
570: 【吉】 【525円】 株価【E】 2012/01/01(日)16:49:17.58 AAS
去年は小野神社で朱印をもらった。
ちゃんと本殿まで持って行ってくれる。
627: 2012/01/22(日)22:59:52.58 AAS
>>624
公的な社格じゃないことや時代とともに一宮が変化してるなんてことも承知してる
だけど、そもそもどこが一宮かなんて話はしてない
一宮格ってなんなの?って話をしてるの
>>625
時代とともに小野神社に力が無くなり、実質的な力をもつ氷川神社がのしあがったという説
武州六大明神の並び巡としての一宮と、社格的な意味での一宮はそもそも別物で、最初から氷川神社が一宮だったという説
他にも色々な説があるのでお好きなのをどうぞ
652: 2012/02/04(土)13:03:11.58 AAS
一宮会を元にすれば新一宮で岩木山があるやん。
東京は未所属で小野神社がある。
もともと武蔵国の一宮は小野神社。
678(1): 2012/04/01(日)10:11:44.58 AAS
和紙御朱印帳使っている人いますか?
一宮巡拝会報だと三種類あるけど使い勝手はどう?
巡拝会から取り寄せだからわからない
斐伊川和紙製一万五千円
四国和紙製七千円
神社名なし
四国和紙製六千円
683: 2012/04/02(月)09:37:26.58 AAS
尾張一宮の大神神社、基本的に無人なのは知っていた。
が、あそこまで硬くなっているとは。
他の神社に隣接した場所にある宮司宅に訪問して頂いた話は聞いていたので、そちらへ伺おうと思ったら…
約束を守らない人があまりに多いので当日の朱印申し込みは断固拒否になっていた。
事前に自宅に電話で都合を聞いて予約した人のみとのことだそう。
しかも自宅も不在のことあるからそれも容赦してくれと。
もう色々煩わしくなったんだろうな。
779: 2012/05/30(水)02:02:26.58 AAS
俺は筑前住吉神社で間違って高良大社のとこに書かれた・・・
823(1): 2012/07/07(土)01:49:53.58 AAS
>>820
一宮ではないけど、
伏見稲荷大社では奥の院っていう案内が出ているでー。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s