[過去ログ] 【巡拝】全国一の宮巡り【歴史】Part3 (987レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
312: 2011/05/27(金)17:52:47.35 AAS
>>311
正直電車は厳しいと思う。
本数が少ないと思うんで。
レンタカーなら、郡山よりも白河駅で新幹線を降りて行った方が都々古別神社には近いよ。
421: 2011/09/19(月)08:33:22.35 AAS
先日、佐渡度津神社に参拝した。
「トキめき佐渡・にいがた観光圏パス」で新潟から日帰り往復した。
佐渡汽船が直江津〜小木航路で往復可能な日なら、
小木からレンタサイクル使って度津神社まで行く手もあったけど、
日程的に新潟からの往復となった。
443: 2011/10/13(木)00:03:59.35 AAS
氷川女体神社で帳面にしっかり書いてもらえた俺は運がよかったのか
一月の半ばに行ったら達筆なのを書いてもらえたよ
540
(1): 2011/12/19(月)00:55:52.35 AAS
先人の英知「無人一の宮一覧 独断による要連絡表」リストの過去ログ

志摩国 伊射波神社
尾張国 大神神社 (朱印入手難度 AAA! 必ず連絡していくべし。)
武蔵国 氷川女体神社 (通常時は文字まではんこらすい。祭礼時を狙うべし。)
安房国 洲崎神社 (朱印入手難度 AAA! 東の横綱と言う所か。総代さんがくせのある人らすい。)
陸奥国 3つある都々古別神社3社すべて (神社には常時人はいないが、朱印はどれも綺麗)
越中国 雄山神社祈願殿 (神社から離れた所にある社務所では印だけを押し(神主が雄山山頂にいるため)、
             文字は立山山頂で書いてもらう。今はどうだか知らぬが、、。)
但馬国 出石神社
隠岐国 水若酢神社 (おられることもあり。)
省7
615
(1): 2012/01/22(日)08:55:43.35 AAS
小野神社はふだん無人だが、正月や例大祭には御朱印もらえる。
宮司さんは優しくて良いヒトだよ。
特に若い宮司さんは愛想も良くて好感がもてる。
805: 2012/06/09(土)00:17:56.35 AAS
でもまあ「他の人は○○してもらったって聞いたんですけど!」っていちゃもんつけるような気違いは確実に存在するからねえ
962
(1): 2013/10/15(火)22:58:37.35 AAS
見開きで姫と彦が載ってる御朱印長(7kのやつ)使ってるけど、ふつうにおしてくれた。
つか、そもそも御朱印自体、姫でいただくんだしw
967: 2013/11/19(火)03:48:07.35 AAS
>>965
そのくらいで乾く???
余程、大きな神社なら1時間くらい潰れると思うけど、そこまで大きくない神社が多いよね。
相当長い時間、開いたままでいないといけないと思うけど?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s