[過去ログ]
【巡拝】全国一の宮巡り【歴史】Part3 (987レス)
【巡拝】全国一の宮巡り【歴史】Part3 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1284426824/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
671: 名無しさん@京都板じゃないよ [] 2012/03/22(木) 10:02:28.34 玉前神社って平成22年のうちに工事完了予定だったんだよな 施工業者の金剛組がまずったのか、施主の玉前神社に金が無いのか、どっちなのかわからんけど早く終わらせてほしい せっかく二年前に茂原に転勤で来たのに一宮の本殿を見ることがないまま次の転勤になりそうで怖い http://hello.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1284426824/671
672: 名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2012/03/26(月) 07:07:42.29 >>666 同志発見 バスとレンタサイクルは必須ですね。 悩みはやはり島と山陰地方 ちなみに俺は家の事情もあって免許とることにしました http://hello.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1284426824/672
673: 名無しさん@京都板じゃないよ [] 2012/03/28(水) 12:47:14.88 うす。新潟情報ありがとう 今週末、一宮とジェンキンスさん見に佐渡島まで行ってきます 度津神社は神職さんは常駐してないんだっけ? http://hello.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1284426824/673
674: 名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2012/03/28(水) 18:45:30.37 >>673 GWにお参りする予定。 レポよろしく(゚▽゚)/ http://hello.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1284426824/674
675: 名無しさん@京都板じゃないよ [] 2012/03/28(水) 22:07:21.75 今日、福山の素盞嗚神社に参拝にいった。 社務所が新しくなっていてビックリ。 旧社務所は江戸時代に建てられたもので老朽化してたらしい。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1284426824/675
676: 名無しさん@京都板じゃないよ [] 2012/03/31(土) 09:43:09.83 弥彦神社参拝しました 雨降ってます。雪は山の上や日陰の道端にある程度です 4月8日はお湯かけ祭りだそうですよ http://hello.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1284426824/676
677: 名無しさん@京都板じゃないよ [] 2012/04/01(日) 09:43:25.22 度津神社参拝 神職さんは社務所兼社宅住み込みでした。大丈夫です でもやっぱり、交通機関がネックでした。フェリーと新潟交通佐渡バス(一宮前行きは朝晩しか無いし、 途中羽茂で乗り換え。一宮入り口からは徒歩25分)とタクシー(小木港から2500円) レンタカーも高いし、乗用車もフェリー代が高いので行かれる方はくれぐれも情報収集して行ってください。 宿は飲食店ないから朝晩付き壱万円のかもめ荘という温泉宿で豪遊してきたよ http://hello.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1284426824/677
678: 名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2012/04/01(日) 10:11:44.58 和紙御朱印帳使っている人いますか? 一宮巡拝会報だと三種類あるけど使い勝手はどう? 巡拝会から取り寄せだからわからない 斐伊川和紙製一万五千円 四国和紙製七千円 神社名なし 四国和紙製六千円 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1284426824/678
679: 名無しさん@京都板じゃないよ [] 2012/04/01(日) 15:38:31.27 >>678 和紙朱印帳使ってます 個人的な感想ですが、斐伊川和紙が値段が高い分一番使いやすいです 四国和紙もいいけど墨の吸い込みがいまいち悪くて あて紙がくっついてしまうことしばしば 高いのはやはり良いって感じかな。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1284426824/679
680: 名無しさん@京都板じゃないよ [] 2012/04/01(日) 15:50:47.84 30日に淡路島の伊弉諾神宮に参拝しました 軽ワゴン車に一の宮の交通安全ステッカーをいっぱい貼って 一の宮巡りをしている同志を見かけました 最近、このような同志が増えて心強い限りです http://hello.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1284426824/680
681: 名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2012/04/01(日) 17:26:38.60 >>677 去年9月に度津神社を参拝した。朝一新幹線の新潟駅に着き、 フェリーと新潟交通佐渡バスで渡津神社参拝して、その日のうちに新潟駅までまで戻ってきた。 「トキめき佐渡・にいがた観光圏パス」を使った。 ちゃんと計画立てれば、レンタカーやタクシーとか使わなくても大丈夫だと思うけど・・ http://hello.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1284426824/681
682: 名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2012/04/02(月) 01:16:58.56 >>676,677 レポありがと。交通機関が不便なのは許容範囲なので大丈夫です。 >>681 自分でシミュレーションした行程も681さんと大体同じです。 日帰りは可能だけどせっかくの佐渡なんで1泊くらいはしたいなぁ。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1284426824/682
683: 名無しさん@京都板じゃないよ [] 2012/04/02(月) 09:37:26.58 尾張一宮の大神神社、基本的に無人なのは知っていた。 が、あそこまで硬くなっているとは。 他の神社に隣接した場所にある宮司宅に訪問して頂いた話は聞いていたので、そちらへ伺おうと思ったら… 約束を守らない人があまりに多いので当日の朱印申し込みは断固拒否になっていた。 事前に自宅に電話で都合を聞いて予約した人のみとのことだそう。 しかも自宅も不在のことあるからそれも容赦してくれと。 もう色々煩わしくなったんだろうな。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1284426824/683
684: 名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2012/04/02(月) 10:28:23.92 書き置きで充分なのに http://hello.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1284426824/684
685: 名無しさん@京都板じゃないよ [] 2012/04/02(月) 14:02:53.23 直江津の居多神社も無人だったよ まだ建て替えの寄付集まらないので封筒に入れて賽銭箱に入れてとか書いてあった 書き置きは、社務所?住居?の玄関に置いてあった。声かけてもいなかったのでもらってきた http://hello.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1284426824/685
686: 名無しさん@京都板じゃないよ [] 2012/04/02(月) 16:17:42.75 >>685 あそこはいらっしゃるときといらっしゃらないときがあるみたい。 いらっしゃらないときは、書き置きがある。 なんか尾張の大神神社は離島並に大変そう。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1284426824/686
687: 名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 2012/04/02(月) 17:18:44.28 オレは参拝したら由とすることにした。 嫌な思いしてまで御朱印もらいたくないし。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1284426824/687
688: 名無しさん@京都板じゃないよ [] 2012/04/02(月) 20:30:24.94 尾張大神神社はアポを取ろうとしても三週間先とか指定されたりする 三週間先じゃこっちの都合がわからないからアポを取れない 近隣の人なら調整すればなんとかなるかもしれないけど、遠方の人には厳しすぎる いきなり訪問すると端から敵意剥き出しで怒りをあらわにするから困る あんな宮司はなかなかいないよ http://hello.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1284426824/688
689: gahaha [] 2012/04/03(火) 18:42:59.45 お寺にお参りに行ってバスを降りるとき神社があるのがみえたぉ。 帰りに行ってみて案内板をみてびっくりしたぉ。 和銅5年頃○○一の宮大明神と崇拝され宝永元年正一位一の宮大明神 となり、、、、と書いてあったぉ。 参拝にこられた近所の人に聞いたら宮司さんすぐそばにおられたぉ。 御朱印いただけるか聞いたらにこにこしておられたぉ。 御朱印は印だけだったぉ。手が震えるので字書かないそうだぉ。 宮司さん高齢で、御朱印もらうひとおおぜいおしかけると、 困るかもしれないから、場所は書かないぉ。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1284426824/689
690: 名無しさん@京都板じゃないよ [] 2012/04/03(火) 19:44:31.27 >>688 兼務社幾つ持ってても、三週間後まで予定ギッシリなんて地方民社宮司なんていない。 要するにやる気も神さんに仕える気構えも全くない、しかも尾張国造家の子孫でもないのに尾張一ノ宮の名前だけに執着しているダメ・サラリーマン神職だということ。 そんなに嫌なら、そもそも全国一ノ宮奉拝運動を提唱して御朱印帳等を整備してくださった当の本人である飯田宮司(今年2月に若くして急逝)の真清田神社に神社ごと委託すればいいのに。よろこんで引き受けて下さると思うよ。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1284426824/690
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 297 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s