[過去ログ] 秘仏にお参りしたい◇6 (502レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
249: 2010/01/24(日)13:13 AAS
実際見に行ったやついないの?
250: 2010/01/27(水)21:56 AAS
行ったよ。
あんなん詐欺やって、ぼやく人も居たな。
251: 2010/01/28(木)15:57 AAS
係員(町内会?)と、幕をもっと上げてとか、脇侍も開けてとかのやり取りがあったのは見た。
まぁ、無料なのは良心的と言えるが。

檀家は、怪しげな研究家を出してきた時点で運のつきだったかな。
252: [age] 2010/01/28(木)17:26 AAS
池田大作如来坐像
動画リンク[ニコニコ動画]
細木数子観世音菩薩坐像
動画リンク[ニコニコ動画]
253
(2): 2010/01/29(金)11:47 AAS
秘仏じゃないんだけど、さっき京都山崎の宝積寺に行ったら
御神器『打出』と『小槌』の御開帳やってた。100年に一度だ
そうです。1月いっぱいくらいと言ってたので、あと数日かと。
254: 2010/01/29(金)22:55 AAS
残念、2月1日ならいけるのに。一月いっぱいか。
255: 2010/01/30(土)09:29 AAS
秘仏なのかどうか?だが、
石清水八幡宮で僧形八幡神像絵図が初公開される。
31日まで。
10〜16時。
256: 2010/01/30(土)09:57 AAS
大阪のあびこ観音が2月3日のみ開帳らしいです。
257: 2010/01/30(土)10:07 AAS
京都の釘抜地蔵(石像寺)は節分と地蔵盆に開帳だ。
258
(1): 253 2010/01/31(日)16:19 AAS
>>253の京都山崎の宝積寺の御神器の御開帳だけど
その日直接聞いた時は1月いっぱいくらいって言って
たんですけど、”〜くらい”てのが気になってTELしたら
3月末までやってるそうです。
どうもおさわがせしました。
259: 2010/01/31(日)17:25 AAS
>>258
そうだったんだw
今日慌てて行ってきたけど、ゆっくりいけば良かったか
でも情報ありがとう
260: 2010/01/31(日)17:54 AAS
御堂の中か収蔵庫にあるのかと思ったら、寺務所なんだな。
田舎の農家の納屋に転がってる木槌と鍬の柄に見えなくも…
いや失礼。
261
(1): 2010/02/01(月)10:37 AAS
あびこ観音では1日に小さな渡来仏、3日に本尊の開帳があるらしい(間違ってないかな)
行かれた方レポよろ。
262
(2): 2010/02/02(火)23:09 AAS
安土城考古博物館では、一週間だけ秘仏のご開帳があるんだって?
同志社大学の今出川キャンパスの特別展ともども気になる。
263: 2010/02/02(火)23:35 AAS
自分も>>253のカキコ読んだ後、宝積寺へ行ってきました。
木槌も・・・まあ敢えてコメントはしません(笑)

>>262
外部リンク[pdf]:www.azuchi-museum.or.jp
のpdfファイルの2ページ目の最期の方
秘仏「長谷寺・・・」の事でしょうねえ。

同志社は???ちょっと調べたんですがなんでしょう?
264
(1): 2010/02/03(水)13:37 AAS
>>261
今から、あびこ行ってきます。帰ったらレポします。
265: 264 2010/02/03(水)18:13 AAS
あびこ観音行ってきました。
秘仏の拝観は全くできず。1日〜4日までご開帳するけど、
拝殿して(要は見える)拝めるのは1日だけで、今日はお賽銭のいれる
場所から拝むだけなので全く見えません。
係のおばちゃんにも来年の1日に来て下さい。と言われました。
大混雑でした。
明日は安土城の考古博物館へ行く予定。
266: 2010/02/03(水)22:42 AAS
七支刀は、東博の「日本国宝展」で全期間陳列されていたので、
2004年の奈良博の特別陳列を見逃したであろう関西の人々よりも
関東の人々のほうが多数眼にしているのかもしれないなぁ。
267: 2010/02/04(木)23:25 AAS
ここのスレの住人が安土城の考古博物館に行くなら、3月7日前後だろ jk
268: 2010/02/05(金)01:03 AAS
秘仏スレであって秘物スレではないので
仏像外の話題はどうでもいい
1-
あと 234 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.225s*