[過去ログ] Candies キャンディーズ 25 (282レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
36: [age] 2011/09/30(金)18:26 ID:IlRHU91Z(1/16) AAS
ランちゃん復帰をきっかけにビデオデッキ買ったんだけど、最初の
数番組で録画するの止めたな。
つくづく感じたよ「音楽をやってこそのキャンディーズだったんだな」って。
そういう意味では、もう氷河期に入りかけてたけど、スーのカボシャ^ル
や美樹の復帰の方が印象強かったかな。
37: [age] 2011/09/30(金)18:27 ID:IlRHU91Z(2/16) AAS
年下の〜がヒットするまでは、
事務員にしないでくれ
とか所属事務所に泣きついたりしてたのに、
ようやくヒットして、番組のオマケみたいな雑用から解放されようってときに
普通の女の子に戻りたいってのは通常の思考回路が壊れてたんだろな。
睡眠不足でエラー解答にたどり着いたとしか思えない。
結局全員芸能界に舞い戻ったわけだし。
キャンディーズとしての活動を一時休止でよかったんじゃん。
38: 2011/09/30(金)18:27 ID:IlRHU91Z(3/16) AAS
拓郎・かぐや姫のつま恋コンサートだって「75年が最高だったからもうやらないでくれ」じゃなくて
06年にまたやったらみんな盛り上がったよね。
こうせつが言ってたわ「あと5年10年先延ばししたらこの中の誰かがいなくなってることだってあるじゃないですか。やるなら今しかないんですよ。」ってね。

キャンディーズだってそれでいいと思うんだけど。
歌わなくてもいいから「今度新しいCDが出ます〜」とか「DVDが出ます〜」の発売イベントでも何でもいいから
「今もこうして3人仲良くやってますよ〜」ぐらい喋ったっていいじゃん。
それくらいは許されるでしょ〜。
39: [age] 2011/09/30(金)18:29 ID:IlRHU91Z(4/16) AAS
「エプロン姉さん」は、
作詞:藤村美樹
作曲:藤村美樹、渡辺直樹
編曲:いしだかつのり
とクレジットされているのでダメ。

もしもスティービー・ワンダーの許可をとって印税を払っていたのなら、
クレジットにその旨を書かなければいけない。

まぁ、当時ミキはスティービー・ワンダーの曲に傾倒していたし、
「エプロン姉さん」を作曲するときにサー・デュークのメロディが頭の中にあって、
それをお手本にした、ということは考えられるね。
省4
40: [age] 2011/09/30(金)18:32 ID:IlRHU91Z(5/16) AAS
大ファンだった蘭ちゃんに、あのファイナル以後ほとんど興味なくなってたんだが、
今年、例の特番を見てファンに舞い戻った。
当然この30年間、蘭ちゃん出演のドラマは本腰を入れて見た事がない。
このことが本当に悔やまれる。
これから入手可能な蘭ちゃん出演の映画およびドラマのDVDを集めることにした。
まずは「あんちゃん」からだ。
41: [age] 2011/09/30(金)18:32 ID:IlRHU91Z(6/16) AAS
以前は2ちゃんでも現在の3人とキャンディーズは別物という認識がちゃんとあった。
ところが最近半後追いの人達が増えてからこの壁が薄くなってきた。
その証拠が3人を比較して贔屓以外のメンバーを貶める書き込みが増えた事。
以前はキャンディーズはキャンディーズだった。
現在の3人をキャンディーズの3人と混同する事によって比較の論争が起きる。
ピンクレディーのスレがこの比較論争で潰れたの知ってるか?
キャンディーズのスレなんだからキャンディーズが主役であり、現在の3人は
あくまでも副産物と考えるのが健康的だと思う。
42: [age] 2011/09/30(金)18:33 ID:IlRHU91Z(7/16) AAS
普通の女の子に戻りたいというのが全ての事実と思うならバカにされて当然だよ。
男の世界で言えば、例えばプロ野球選手になりたいって言って学生時代頑張りやっと入団。
目が出ず2軍暮らしが続くもようやく1軍に上がりその後レギュラーも掴んで2億円プレーヤになった。
次の年にはなぜか普通のサラリーマンになりたいって退団したようなもの。
44: [age] 2011/09/30(金)18:42 ID:IlRHU91Z(8/16) AAS
 日本舞踊の師匠(東八郎)のもとで踊りを習う駄目弟子たち(キャンディーズ)。稽古をしていると突然「軍艦マーチ」が鳴り響き、
ザ・ハンダースを引き連れてベンジャミン伊東(伊東四朗)が乱入! 
(何故か)コタツの上で電線音頭を踊り出すというもの。簡単な振付で巷でもけっこう流行りました。
 最後には雷と共にデンセンマンが登場し、ひと踊りして締め、という感じ。このデンセンマンもかなり人気で、
キャラクターグッズもずいぶん出ていたようです。基本的にはスタジオ収録でしたが、 人気が出ると団地などへ行って
ロケもしていました(もちろんコタツ持参)。(このノリ、「マチャアキのガンバレ9時まで」の“よいやさ合戦”にも通じるものがあります)
 1人ずつコタツの上に昇って踊るのですが、他の人が踊っている時に、後ろに座っているランちゃんの表情が時々「素(す)」に戻っている時があって結構笑えます(笑)。
45
(1): [age] 2011/09/30(金)19:35 ID:IlRHU91Z(9/16) AAS
>>43
よく気づいてくれましたね。ありがとう。
さすがキャンディーズスレの常連ですね。
よくお分かりで。
46: [age] 2011/09/30(金)19:39 ID:IlRHU91Z(10/16) AAS
AA省
48: [age] 2011/09/30(金)19:42 ID:IlRHU91Z(11/16) AAS
昔から、キャンディーズの曲を耳にすると必ず思い出すことがあります。
当時住んでいた家の2階の部屋やステレオ(当時はプレーヤーをそう呼んでいた)
が置いてあった部屋や近所のパン屋などですが、なんといっても一番に思い出すのは
土曜日の学校からの帰り道です。
 『今日は土曜日やし、学校はよ終わったし、友達と遊んでから、テレビは仮面
ライダー見てから 8時だよ全員集合! があるしな。』 てな事を思いながら歩いている
当時の私を、幽体離脱した様に別の自分が見ているのです。 
(ヘンな話ですがいつも決まった場所で。近所のパン屋の前の道の畑側を歩いている自分が居て、
それを畑側上空から屋根くらいの高さから水平に近い斜め上から。) その自分が当時の私を見下ろしながら
繰り返し思うことがありました。
省1
49
(1): [age] 2011/09/30(金)19:43 ID:IlRHU91Z(12/16) AAS
たしか赤っぽいミニスカで、いんちきチョキした手をくるくる回しながら
踊っている 『くるくるあぶないどよぉびぃぃ〜〜』 と歌っているのを見たのが
最初だったような気がする。
なんときれいな人たちなんだろう。
生まれて初めて買ったLPがキャンディーズで、それで 『あなたに夢中』 という曲が
デビュー曲だったことを知った。
そのデビュー曲 『あなたに夢中』 を歌っているキャンディーズを
見たことがない。
キャンディーズデビューの記憶がない (
気付いたら危い土曜日だった) にもかかわらず 『あなたに夢中』 を知っていた。
省9
50: [age] 2011/09/30(金)19:46 ID:IlRHU91Z(13/16) AAS
>>47
マジですか!?すいですねえ先輩
全然知らなかったですよ。ヤフーなら
知ってたんですけどね。グーグルって
てっきり海外の検索エンジンかと思ってて
今まで全然使ったこと無くて…

まあ、これでキャンディーズのことも、今後調べてみます。
ありがとう。微笑み返し(^^)
51
(1): [age] 2011/09/30(金)19:52 ID:IlRHU91Z(14/16) AAS
好きな
2位「微笑みがえし」

3位「年下の男の子」

4位「暑中お見舞い申し上げます」

5位「ハートのエースが出てこない」

いずれも今でも口ずさむことができる大ヒット曲だ。
一体誰が作曲したのだろう。
紙面には「穂口雄右」という名が。
1位から3位まで、彼が作曲を手がけていた。
彼の名は音楽界では有名かもしれないが、
省22
52: [age] 2011/09/30(金)19:53 ID:IlRHU91Z(15/16) AAS
あて先ロック(作詞作曲:森雪之丞?)
これっておそらく楽譜も無く、当日、ちょこちょこっと打ち合わせしての一発録りでしょう。それでいての3声のハモリにキャンディーズの歌唱力の高さを伺い知る事が出来ます。そして、スーちゃんの弾け様。。。ちょっと涙拭いてくる。

どれがいいかしら(作詞:千家和也、作曲:穂口雄右)
軽快なツイストのリズムとハーモニーが楽しい1曲

銀河空港(作詞:竜真知子、作曲:馬飼野康二)
キャンディーズは演歌やムード歌謡も歌っています。これが結構良かったりするw

かーてん・こーる(作詞:阿木燿子、作曲:穂口雄右)
ラストシングル『微笑がえし』のB面収録曲。文字どうり最後を飾るにふさわしい美しいハーモニーを堪能できます。

で、『キャンディーズ』ってなんかエエやんっと思った若いそこのあなた。只今30年ぶりにランキング上昇中!。
53
(1): [age] 2011/09/30(金)19:54 ID:IlRHU91Z(16/16) AAS
私の独断と偏見です。異論は許す。なおリンク先はYouTubeになっています(リンク切れの際はご容赦ください)。UP主様へはこの場を借りて御礼申し上げます。

1. 恋のあやつり人形(作詞:竜真知子、作曲:馬飼野康二)
この曲が1位なのは皆さん納得されると思います。何故シングルカットされなかったのか解りませんが、独特な振り付けと曲の完成度はかなり高いです。

2. キャンディーズ(作詞:山上路夫、作曲:宮川泰)
キャンディーズのテーマソング。かしまし娘で言うところの『ウチら陽気な?♪』ですな。しかしさすが宮川先生、こういう曲を書かせたら天下一品。

3. あこがれ(作詞作曲:藤村美樹)
ミキがキャンディーズ時代に作詞作曲した数多くの作品の中での最高傑作。アルバムではミキのソロですがファイナルコンサートでは3人で歌っています。

4. ラッキーチャンスを逃さないで(作詞:竜真知子、作曲:宮本光)
バラエティー番組『プロポーズ大作戦』のテーマソング
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s