[過去ログ] 平和憲法があるのに何故中国は侵略して来るの? 3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
585
(1): 2024/07/17(水)12:19 ID:G4ef2Ymj(4/4) AAS
>>581
>米ソの安定したバランス・オブ・パワー

まあ今から思えば「安定」と見れるかもしれないということで、当時の冷戦においてそういう論調があったのかというと疑問で、少なくとも当事者の米ソ両国はお互いに自国の価値観による世界制覇を目指していたはずで、
ソ連崩壊でアメリカの覇権が一時的に確立となった時に、さらにそこから中国もという風にアメリカが覇権の延長を考えるのは、その是非は別にしてアメリカにとって自然な思考にも思える。
しかしアメリカの衰退および中露の接近などによって再び二極化(あるいは多極化)の時代に差し掛かりつつあるのかもしれない。
その際に各ゾーンにおける他地域制覇の野望が冷戦の時と比べてどう変わっているかということではないかと。
586: 2024/07/18(木)12:24 ID:RBpQMx+u(1) AAS
>>585

米ソ冷戦時代、世界中で代理戦争(縄張りを広げる覇権主義的な)があっても
核戦争の心配がある米ソ直接対決は、無かった。囲碁的に言えば、
一進一退で、拮抗していたと言って良いと思う。バランス・オブ・パワーの
知識を本から得ても、漠然としたものだ。今のような世界状況になり、
米ソ冷戦時代が一進一退の均衡で安定していたことが分かる。
波乱が起こるのは、均衡相手が没落することにより均衡が破られることから
始まる。ネオコンによる大陸世界と東欧を自由民主主義価値観で染める謀略は、
ソ連崩壊と湾岸戦争の勝利が切っ掛けだ。東欧のカラー革命やアラブの春で
CIAが暗躍した時に、ジョージ・ケナンは、「必ず、大陸の国は、復讐に
省9
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s