[過去ログ]
平和憲法があるのに何故中国は侵略して来るの? 3 (1002レス)
平和憲法があるのに何故中国は侵略して来るの? 3 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
37: 名無しかましてよかですか? [] 2024/02/10(土) 14:41:35.45 ID:/z9pfY6u >>36 田中角栄が、日中国交回復と台湾との断交で、アメリカから自立した外交を始めた。 田中角栄は、アメリカに根回ししなかったからアメリカが仕掛けたパージにあってしまった。 田中角栄は、彼なりにニクソン訪中を見て、日中国交回復は、アメリカはスルーするものと 読んだんだと思う。それ以来、安倍政権になるまでアメリカからの自立した外交をする 日本の首相は、田中角栄の二の舞を恐れて出てこなかった。この場合の日中国交回復が 良かったか、悪かったかは棚に上げておく。欧州のアメリカに追随する外交は ちゃんと自国の国益を考えたもので、アメリカ中心の有志連合が出来ても、拒否する 国が出てくる。そういう意味で本当の同盟国はイギリスだけと言える。 アメリカに時期大統領は、トランプになる確率が高くなってきている。 トランプでなくとも、共和党から出てきた大統領は、日本の自立と東アジアの安全保障の 中心的な柱になることを期待するはずだ。トランプは、安倍さんの独自対露外交を許した。 バイデンや民主党の頭の中は、いまだにパックスアメリカーナのままで、日本を家畜にしたいようだが、 共和党は、現実が分かっている。日本が自立して強くならなければ、東アジアの安全保障に米予算を食われ、 ますます疲弊するし、アメリカの安全保障も脅かされる。過去スレでも言ったが、日本は日本周辺の 地政学的環境を説明して独自外交をすべき。ただし、ロシアと条約を結ぶことは反対だ。 大事なのは、対露関係の正常化である。中東のことだが、絡まった糸の中に入り込むと 底なし沼に入る可能性がある。「ちょっとした関与が泥沼に入り込む」は戦前の教訓である。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/37
38: 名無しかましてよかですか? [sage] 2024/02/10(土) 17:15:15.12 ID:Og/jyeX6 >>37 >日本は日本周辺の地政学的環境を説明して独自外交をすべき。 ここがポイントになるかと思われます。 岸田首相にはその能力がないと。なるほど自分もそのように思います。 ただ、対露正常化についてもう少し掘り下げたいのですが、 確かに日本が欧米と歩調を合わせて対露制裁に踏み切ったのは初動としてまずかったかもしれません。 しかし今から対露正常化のためにウクライナの支援をやめることは同時に現在のロシアの戦争を有利にさせることになる、という問題がある。 もちろん、台湾有事を見据えた上での二歩も三歩も先んじた、中露分断目的の行動であると、自分も理屈としては分からないでもない。 ただこれは言うのも憚ることですが、>>29を貴方が評価したように(そして自分は少し驚いた)、結果的に原口一博氏や佐藤優氏らの意見と同じ方向性として見られる、 一歩間違えれば親露派と見られるというリスクもある中で、貴方の意見は保守の中でも結構珍しいタイプだなと思ったのが正直な感想です。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/38
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.488s*