[過去ログ] 平和憲法があるのに何故中国は侵略して来るの? 3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
687: 2024/10/07(月)11:42 ID:V+vhKrkk(1/6) AAS
どっちにしても称賛はされない気がする。

The Jakarta Post @jakpost 10月5日
No to Asia’s NATO - Editorial - The Jakarta Post

JSF @rockfish31 10月6日
アジア版NATOをインドが否定したのは提唱側も織り込み済みだろうから影響はほとんど無いが、ASEANのインドネシアが怒ってるのはかなり拙い。

ウォッチャー @Joker_Mouse
ジャカルタポストは、中国共産党傘下のチャイナデイリーと協業しており、そもそも中立的な論調でもないし、
ジャカルタポストを紙で購読していたら毎週チャイナデイリー国際版が送られてくるし、今更騒ぎ立てることではない。
アジア版NATOは悪手だか、ジャカルタポスト≒インドネシアの見解ではない
688: 2024/10/07(月)11:43 ID:V+vhKrkk(2/6) AAS
総裁に選ばれた途端、選挙のことや税のことなど色々言う事を変えてきているのがどうもね…

ヤマトオル @qGzy59ovCK3630 10月6日
今、政権交代を喧伝している野党もよく見て欲しいところです。非現実的な政策を掲げまくっていざ政権を取ったらどうなるかを。

JPJ @JPJ18614061
「理想を語る」のと「現実的な問題解決を図る」のとでは、同じ政策への取り組みでも、天と地ほどの差がある訳ですね。
「無責任野党」という言葉がありますが、かつての石破さんは、さしずめ「無責任与党内野党」でした。
690
(1): 2024/10/07(月)19:00 ID:V+vhKrkk(3/6) AAS
またブレたな。
「結果オーライの手の平がえし」ではあるけど短命の内閣に終わりそうな予感。

産経ニュース @Sankei_news 10月7日
村上誠一郎総務相、アベノミクスを〝評価〟「デフレでない状況をつくり出した」
外部リンク:www.sankei.com
衆院本会議の代表質問で安倍晋三元首相の経済政策「アベノミクス」について「デフレではない状況をつくり出し、GDP(国内総生産)を高め、雇用を拡大したとの評価がされている」と述べた。
691
(1): 2024/10/07(月)19:05 ID:V+vhKrkk(4/6) AAS
「次期総理は誰がいいか」の世論調査では常に上位にランクされる人気だが、
世間ウケ狙いのリベラル仕草で政治を語っても、現実に直面すると発言撤回や方針転換などでブレまくるパターン。
692: 2024/10/07(月)19:06 ID:V+vhKrkk(5/6) AAS
雑誌『外交』編集部(都市出版) @toshishuppan 10月7日
【『外交』87号:「極端」化する?民主党】
民主共和両党は拮抗しているのか。民主党はリベラリズムの急進によって支持者が入れ替わり、結束のタガがゆるむ。
共和党は非妥協的保守政策が目立つが、トランプは巧みに民主党的政策を取り込む。岡山裕慶應義塾大教授が分析する。
693
(1): 2024/10/07(月)19:08 ID:V+vhKrkk(6/6) AAS
布施祐仁/新刊『従属の代償』講談社現代新書 @yujinfuse 10月6日
日米安保条約を米国と対等な「相互防衛条約」に改定することを日本側が米側に要求した1955年8月の重光・ダレス会談の記録を改めて読んでみたがなかなか興味深い。
70年経って再び同じようなことを要求したら、今度はどんな反応が返ってくるのだろうか(70年前は一蹴された)。

長島昭久🇯🇵🇺🇦東京30区(府中、多摩、稲城市) @nagashima21
フルスペックの集団的自衛権を認めなければ、同じ反応だと思います。
憲法改正か憲法解釈の再変更によって(米韓、米豪、米比と同じように)「太平洋地域における(日米)相互防衛」が可能となれば、日米安保条約を相互防衛条約に改定できます。
そうなれば、日米地位協定の改定が視野に入ります。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.167s*